トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成27年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (清水義憲議員)

埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:61671

掲載日:2023年5月17日

平成27年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(清水義憲議員)

一級河川江川の改修について 

Q 清水義憲議員(自民

地球温暖化現象の一環とも言われておりますが、集中豪雨やゲリラ豪雨、台風による大雨により、河川が氾濫する現象が数多く起こっています。本年9月に発生した常総市における鬼怒川の決壊は記憶に新しく、同規模の豪雨が埼玉県を襲った場合には、県内においても甚大な被害が想定されています。
鴻巣市から上尾市までを流れる江川についても、大雨が降るたびに河川があふれ、周辺の道路や田畑が頻繁に冠水しており、江川流域の住民は慢性的に悩まされている状況にあります。この江川については、平成11年に桶川市が下流部の改修工事に着手しましたが、その後、平成15年に湿地環境保全の観点から工事が中断され、これまで約12年間、工事が進んでおりません。
こうした中、去る7月16日の早朝、桶川市内の高校に通う女子生徒が通学途中に江川に流され、亡くなるという大変痛ましい事故が発生してしまいました。このような状況を改善すべく、さきの9月定例会において、私と同じ上尾市、伊奈町選出の公明党の石渡県議、民主党の畠山県議から一般質問がなされ、県は緊急的な対策として、「河川と道路の境を明確にし、河川への転落を防止するための柵を設置しました」と答弁しました。応急的な安全対策は、もちろん必要であります。しかし、真に必要なのは、水が橋を越えて流れたときに川と橋の部分が分かるようにすることではなく、橋を越えて水が流れないように川を整備することであります。
また、同じく9月定例会において、我が自民党の沢田力委員長をはじめ県土都市整備委員会の皆様の御尽力によりまして、「一級河川江川の早期改修を求める決議」をいただいたところでございます。この決議文で一番重要なところは、「下流部の環境保全もさることながら、迅速に取り組むこと」というところだと思います。
そこで、この決議を受けて、県は、一級河川江川の改修に対する考えに変化はあったのか。また、その後、県は何を行ったのか。さらに、江川流域全体の治水対策について今後どのように進めていくのか、県土整備部長にお伺いいたします。 

A 浅井義明 県土整備部長

まず、この決議を受けて、一級河川江川の改修に対する考えに変化はあったのかについてでございます。
本来、河川改修事業は下流から整備を進めることを原則としておりますが、県では本年7月16日の事故を受け、江川流域の安全確保を早期に図る必要があると考え、治水安全度の向上について検討を開始いたしました。
本年9月定例会での一般質問や一級河川江川の早期改修に関する決議をいただき、県として下流から整備するという原則論を踏まえつつも、上流域の治水対策を迅速に進めることといたしました。
そこで、早期の事業着手に向け、国と調整を始めております。
次に、決議後、県は何を行ったのかについてでございます。
上流域の治水安全度を早期に高めるため、現在、河川整備計画に位置付けられている上流域の調節池の整備について、その位置や大きさ、構造などの検討を行っております。
また、江川流域全体のあるべき姿を取りまとめていく場として、流域4市と協力し、本年9月の公募により選定した新たな委員による第2期江川流域づくり支援会議を11月に開催いたしました。
この支援会議では、委員の方々から早期の河川改修を望む御意見もいただいております。
次に、江川流域全体の治水対策の今後の進め方についてでございますが、早急に治水対策が必要な上流域の整備と様々な調整が必要な下流域の事業の進め方をそれぞれ個別に考えていくことといたしました。
荒川合流点から逆川が合流する付近までの約1.3キロメートルの下流域につきましては、事業主体である桶川市をはじめ関係各市と協力し事業の進め方などについて検討してまいります。
また、逆川付近から一級河川終点までの約3.9キロメートルの上流域につきましては、調節池に関する工事の事業実施計画を平成27年度中に策定し、速やかに調節池の整備に着手できるよう努めてまいります。

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?