トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成27年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (美田宗亮議員)

埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:61400

掲載日:2023年5月17日

平成27年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(美田宗亮議員)

特別支援学校生徒への就労支援について 

Q 美田宗亮議員(県民

平成26年1月、我が国は、障害者の権利に関する条約を批准いたしました。これにより、障害を理由とするいかなる差別もなくし、全ての障害者のあらゆる人権及び基本的自由を完全に実現することが強く求められています。
また、来年4月には障害者差別解消法が施行され、合理的配慮の提供が義務付けられるなど、障害のある人が障害のない人と同じように生活できる環境づくりが法的に規定されることになります。
一方、社会全体に目を転ずれば、65歳以上の方が全人口の4分の1、さらに75歳以上の方は8人に1人となるなど、生産年齢人口の減少は加速度を増して進んでおります。このように社会情勢が激しく変化する中で、今こそ障害のある方があらゆる場面でその持てる力を最大限に発揮し、活躍していくべきだと考えております。ただ待ちの姿勢ではなく、こんなこともできる、あんなこともできると、障害のある方の特性、強みを前面に押し出しながら、働き方や社会貢献の仕方などを創造し、アピールしていくことが大切だと思います。
特別支援学校で働く知人の話では、自閉症の生徒は、最後まで諦めずにきっちりと仕上げるその仕事ぶりは誰にも負けていないと言います。また、高齢者施設に就職した知的障害の生徒は、丁寧で誠実な仕事ぶりが利用者さんからも好評で、みんなにとても好かれているということも伺いました。
現在、県では、知的障害特別支援学校の卒業生などを非常勤職員として12名雇用し、資料の印刷や郵便物の集配などの庁内業務に携わりながら訓練し、一般就労を目指す「チームぴかぴか」という取組を平成26年度から始めたと聞いております。障害者との共生社会の実現を目指すならば、こうした取組を着実に進めていくことが大切です。
そこで、教育長に3点お伺いいたします。
まず、「チームぴかぴか」の取組を始めた目的は何でしょうか。
次に、これまでにどのような成果があったのでしょうか。
さらに、今後はどのように取組を進めていくのでしょうか。御所見をお伺いいたします。

A 関根郁夫 教育長

まず、「チームぴかぴか」の取組を始めた目的についてでございます。
県立特別支援学校高等部の生徒の約4割が一般就労を希望する一方、希望者の一般就労実現率は近年70パーセント台に留まっている現状がございます。
そこで、一般就労できなかった卒業生を雇用し、働きながら就労に必要な力を身に付けさせるとともに、障害者雇用のノウハウを企業にも提供することを目的として、平成26年度から取組を始めたものでございます。
次に、これまでの成果についてでございます。
まず、就労実績につきましては、平成26年度は延べ14名を採用し、うち11名が一般就労を実現いたしました。今年度も14名中、すでに内定者を含め、6名が一般就労を実現しております。
就職先の企業からは、基本的な生活習慣、挨拶などの職場マナー、勤労意欲など、働くために必要な力がしっかりと身に付いていることが採用の決め手となったとの評価をいただいております。
また、これまで30社を超える企業の視察を受け入れ、障害特性に応じた仕事の種類や内容、働き方の工夫などにつきまして、情報提供を行い、その結果、企業が障害者を雇用し始めるなどの成果も出ております。
次に、今後どのように取り組んでいくのかについてでございます。
まず、ひとりでも多くの生徒が卒業時に一般就労を実現できるよう、取組の成果をしっかりと学校にフィードバックし、学校における就労に向けた教育活動の充実を図ってまいります。
さらに、現在行っている文書整理やデータ入力などの事務系業務以外にも目を向けて取り組み、蓄えたノウハウを積極的に企業へ情報提供してまいります。
こうした取組を通じ、障害者一人一人が、可能性を最大限に発揮し自立できる力を身に付けるとともに、社会全体で、障害者が活躍できる場をより多く創り出していけるよう努めてまいります。

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?