トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和3年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 令和3年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(木下博信議員)
ここから本文です。
ページ番号:209883
掲載日:2025年1月6日
Q 木下博信 議員(自民)
計画では、生産者の規模拡大や新規参入を促進、農業経営の法人化を支援して安定的な生産を図るとしていますが、現状の助成制度と現場スタッフでは不十分であり、目的を達成することが困難なのではないでしょうか。結果を出すには生産現場への助成金の拡充だけでなく、支援を行う人員の拡充、これを早急に行わなければならないと考えます。安定的な生産を図るための支援の拡充について、農林部長の考えをお伺いします。
A 強瀬道男 農林部長
県では、梨の生産安定を図るため、ひょう害などに備える多目的防災網や梨選果場の機械・システムの導入に加え、土壌病害対策や栽培研修会の実施に対し、農業者や生産団体に助成しています。
これらの助成により、災害の未然防止とともに、作業の効率化や新技術の導入などによる収益力向上につながっています。
生産現場で梨を担当する普及指導員は、農林振興センターなどに19人配置し、栽培技術の指導や農業経営の法人化支援などを行っています。
近年、経験の浅い若手の普及指導員が増えているため、より質の高い技術指導が行えるよう、国が行う研修への参加やベテラン普及指導員からの技術伝承などによりスキルアップを図っています。
梨の生産安定を図るため、国庫事業をはじめ必要な助成措置を講じるとともに、普及指導員の適正な配置と現場指導力の向上を図り、生産者を支援してまいります。
再Q 木下博信 議員(自民)
人員の拡充も必要なんじゃないかという中で、若手も入れて研修を充実させるということでしたが、やはりそれも大事なことですけれども、1点目でも2点目でも答えにこれだけやることがあると言っておきながら、人員はそのままだということが現場の生産者の皆さんから見ると、今やることに目いっぱいで前に向かっていく支援が十分にきていないという印象を与えている可能性があります。それは頑張っている現場の職員の皆さんにも、未来をつくろうという生産者の皆さんにとっても、相互に不幸な状態です。
そういう状態にならないように現場の職員の増員、これが必要だと思いますが、農林部長のお考えお聞かせください。
再A 強瀬道男 農林部長
現場の生産者の中には、いろいろな新しい部門などにチャレンジをしたいという方もいらっしゃいます。
先ほど申し上げました、果樹の担当の普及指導員のほかに栽培技術だけを行うのではなくて、法人化や6次産業化を専門に支援する普及指導員も配置しておりまして、果樹や野菜などの作物担当の普及指導員と連携して農業者を支援しているところでございます。
こうした様々な部門の普及指導員の総力を挙げて、より質の高い技術指導ができるよう、普及指導員の総力を挙げて支援してまいります。
まずは、現普及指導員でできるだけの対策をしていきたいと考えています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください