トップページ > しごと・産業 > 産業 > 県内企業のCSR・社会貢献活動支援 > 県内企業・団体のCSR・社会貢献活動一覧 > 株式会社沖田土木
ここから本文です。
事業者名 | 株式会社沖田土木 |
代表者名 | 代表取締役社長 青木 康広 |
設立 | 1992年4月 |
所在地 | 越谷市向畑528-4 |
主な事業内容 | 一般土木工事業、舗装工事業、とび土工事業、産業廃棄物の収集・運搬・処分 |
従業員数 | 80人 |
ホームページ |
【令和6年8月23日更新】CSR・社会貢献活動情報を追加しました。
地域の美化や環境保全活動等を通して住みやすい街を作りたいという思いから、2016年頃からCSR活動に取り組んでいます。
地元住民として越谷市に根ざし、地域社会に貢献したいと考えています。
一般社団法人けやきの会共生様の活動に賛同し、プリザーブドフラワーを特別支援学校へ寄贈いたしました。
この活動を通じて、子ども達に福祉作業所の製品を身近に触れてもらうとともに、障がい者の方々の仕事を生み出し、授産品の流通とウエルフェア・トレード(社会的弱者の提供するモノ・サービスを公正な価格で優先的に購入すること)の普及活動を支援しています。
▲寄贈したプリザーブドフラワー
越谷市の子ども食堂キッチンカーへ、株式会社CAMPFIREのクラウドファンディングを通じて支援いたしました。
当社は、子ども食堂に通えない子どもたちに温かい食事を提供するという趣旨に賛同し、このプロジェクトに協力しました。
彩の国ロードサポート団体として年に2回、会社近くの道路である平方東京線の清掃活動を社員で行っています。
社員一同、協力して道路のゴミ拾いや雑草取りを行い、安全で快適な通行環境の維持に努めています。
▲彩の国ロードサポート活動の様子
令和3年から、社員の有志で地元の川沿いの清掃活動を年に一度行っています。
埼玉県が実施する「SAITAMAリバーサポーターズプロジェクト」にも参加し、団体サポーター(川の国応援団)の一社として、地域の川を美しく保つために取り組んでいます。
1回の活動で、ゴミ袋5,6袋にも及ぶゴミを回収しています。
▲SAITAMAリバーサポーターズプロジェクト活動の様子
児童養護施設の子供たちに楽しんでほしいという思いのもと、約5年前から、毎年、近隣の児童養護施設の子供たちを招待し、いもほりお楽しみ会を開催しています(コロナ禍期間中は休止)。
自社の敷地にある畑を活用して開催しており、自然豊かな環境で子供たちがのびのびと遊び、学び、楽しめる場になればと思っています。
また、児童養護施設の子供たちに笑顔や喜びを提供するだけでなく、畑作業を通じて自然に触れ合う機会を提供することも重要と考えています。
子供たちが自然とのふれあいや食物の大切さを学び、将来の可能性を広げるきっかけとなれば幸いです。
いもほりおたのしみ会では、芋掘り、ヨーヨー釣り、綿あめの提供や、バックホウ等の重機操縦体験も行っています。
その他、近隣の児童養護施設への経済的支援や物品の寄付もしています。
▲いもほりおたのしみ会の様子
従業員のペットボトルゴミから出たペットボトルキャップを回収・寄付しています。
環境保護と社会貢献の両面に取り組むため、認定NPO法人「世界の子供にワクチンを日本委員会(JCV)」の活動に参加し、開発途上国の子供たちにワクチンを贈る支援を行っています。
▲ペットボトルキャップの回収・寄付
月に2回、朝礼後に社員全員で会社周りの清掃活動をしています。
毎回、ゴミ袋1袋ほどのゴミを回収しています。
社員一丸となって、会社周辺の美化と清潔さを保つことに取り組んでいます。
▲清掃活動の様子
SAITAMAリバーサポーターズプロジェクト活動、近隣の児童養護施設への支援を通じて、地域の課題やニーズに対応できました。
また、毎年開催しているいもほりお楽しみ会では、地域の絆を深めることができました。
さらに、ペットボトルキャップの回収・寄付や清掃活動では、地域社会との協力関係を築くことができ、社会貢献の意義を日々実感しています。
地域の方々とのコミュニケーションを図ることもでき、社員のモチベーション向上にもつながっています。
今後に向けて、地域社会に貢献する活動をより一層拡大していくことを目指しています。
まず、川沿いの清掃活動を定期的に行うことで、地域の美化に取り組んでいきます。リサイクルやゴミの分別・減量にも注力し、地球環境に貢献していく方針です。
また、近隣の児童養護施設に対する支援も継続し、物品の寄付やイベントの開催に加え、教育支援も行っていきます。
これらの活動を通じて、地域社会との協力関係をより一層深め、地域の発展に貢献していきます。
さらに、地域社会との協力関係をより一層強化していくため、地域のイベントにも今まで以上に参加することも検討しています。地域の祭りやイベントに参加することで、地域の方々との交流を深めていきます。
以上のように、地域社会に貢献する活動を拡大し、持続可能な社会の実現に向けて、地域社会と協力して取り組んでいきます。
私たちのCSR・社会貢献活動に対する想いは、地域社会に貢献し、より良い未来を創造することです。
私たちは単なる企業としての存在ではなく、地域と一体となって成長していくことを大切にしています。
私たちの活動は、持続可能な社会を築くために、環境保護、教育支援、地域の活性化など幅広い領域にわたっています。
私たちは、地域の課題に真摯に向き合い、地域のニーズを把握しながら積極的な取り組みを行っています。
私たちの想いは、地域社会との協力と共に、より良い未来を築くことです。
常務取締役 岡田 昇
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください