埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:262649

掲載日:2024年12月27日

令和6年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(長峰秀和議員)

来年のコメ生産に向けて-農作物へのカメムシ類等・高温被害対策について-除草のタイミングについて-

Q 長峰秀和 議員(自民)

カメムシ被害の原因の一つに、河川、公園などの除草作業後にカメムシが田んぼなどに飛来するケースが報告されています。カメムシが増殖する場所となり得るのが雑草地であり、田畑周辺以外で雑草地となり得るのが河川、公園等です。それらは国、県、市町村がそれぞれ管理し、除草の目的もそれぞれ異なるために、除草作業実施のタイミングは様々です。
しかし、除草作業が雑草地に生息するカメムシの水田への飛来のきっかけをつくってしまっている可能性が十分に考えられます。来年のカメムシ被害を低減するためにも、除草時期に関しては国、市町村、他県など関係者との連携を図る必要があると考えますが、農林部長の御所見をお伺いいたします。

A 横塚正一 農林部長

カメムシ類の生態は未だ十分に解明されていませんが、水田周辺の雑草地の除草作業は被害対策の一つとされています。
しかし、河川敷や公園等の除草作業を出穂期に行うとカメムシ類が餌場を失い水田に移動し稲穂を食害する恐れがあります。
現状では、河川敷等の公共用地では、堤防の状況把握や公園利用のための管理水準の維持を目的に、出穂期に関係なく除草作業が行われております。
被害の抑制には、地域ごとの出穂期を踏まえ、除草作業の時期を調整することが重要です。
そこで県では、国や市町村の公共用地の管理者に対し、被害状況の提供を通じて理解醸成を図りつつ、地元から相談があった場合には、作業時期の調整や時期の周知に協力していただくよう呼びかけてまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?