埼玉農産物ポータルサイト SAITAMAわっしょい! > 事業者向け > 埼玉県産農産物サポート店(製造業) > 坂戸市(製造業)
ここから本文です。
ページ番号:205986
掲載日:2024年10月11日
モンドセレクション5年連続最高金賞の味
・彩の国黒豚を活用した、安心安全の流通加工履歴システムを自社で特許を取得し、食の安心に努めています。
・テイクアウト専門の「地産地消」に力を入れている、やきとりチェーン店です。
○営業時間
11時00分から20時00分(13時00分から15時00分は休憩)
○定休日
なし
○彩の国黒豚を使用して・・
・彩の国黒豚やきトン:ホームページで生産履歴を見ることができます。やわらかさ脂身の甘さが魅力です。
・彩の国黒豚バラ串:ホームページで生産履歴を見ることができます。
・豚タン:地元川越の小江戸ポークを使った味わいある一品。塩・白こしょうでどうぞ。
○ねぎ
土作りからこだわった有機農法により生産された瀬山農園産(本庄市)のねぎです。
「黒豚やきトン」、「ねぎま」などに使用。
彩の国黒豚とは・・・
平成12年2月に食肉産業展にて「銘柄ポーク好感度コンテスト」で鹿児島産・宮崎産をおさえ総合1位を獲得しました。
肥育に当たっては、抗生物質などはなるべく使わず、餌にはサツマイモ、大麦などを与えています。
かにやのお菓子は100%自社生産品。素材選びから製造技術まで自信と責任を持ったお菓子作りをしております。
埼玉の産物・文化を活かしたお菓子。お買い求めいただいたお客様が地元の良さを再認識し自慢できる製品作りを目指しております。
<狭山抹茶「明松」のお菓子>
☆拍手さい彩…外はパリっと中はふんわり抹茶の風味が活きたやさしい味のダックワーズ。平成16年埼玉国体の折、高円宮妃久子殿下・清子
内親王殿下へ献上。かにやの自信作です。
☆香茶屋…昭和34年、昭和天皇・皇后両陛下へ献上。昭和42年昭和天皇皇后両陛下及び今上天皇陛下へ献上。すっきりとした白こしあんにかにや独自の製法で抹茶の香りをとじ込めました。初代から続く伝統の羊羹です。
☆茶娘最中…お茶を保存するための茶壷をモチーフにした抹茶味の最中です。
当蔵は、大正12年に現在の地(埼玉県坂戸市)に創業いたしました。それ以前は、農業を行っていた初代当主 弓削多佐重が醸造学に興味を持ち、醤油、味噌蔵を興そうとしたところ、縁あって現在の埼玉県入間市にあった醤油蔵から蔵の設備、杜氏さんを丸ごと迎え入れ、創業しました。その頃から歴史を含めますと、200年以上の歴史になります。
現在4代目当主 弓削多洋一は、初代からの家訓である「商売に羽織を着せろ」との教えと、自らの信念である「醤油は食品なので安心して口に入れられるものでなくてはいけない、醤油は調味料なのでうまくなければ意味がない。」との考えを守り、日本の味である醤油を作り続けています。このこだわりから生まれた弓削多醤油をどうぞお召し上がりください。
元治元年創業。
埼玉県熊谷市を拠点に34店舗展開中の老舗和菓子屋です。
【県産の農産物を使った主なお菓子】
・スティックマドレーヌ(小麦粉・ブルーベリー・柚子)
・ゆずのソフトグミ(柚子)
・きなこ餅(きなこ)
・いちじくのタルト(いちじく)
・極上のカステラ(卵)
埼玉県産の農産物を使用してお作りした焼き菓子をジュエリーボックスに見立てた可愛らしい箱に詰め合わせました。
・彩の宝石箱 1号 1,680円
2号 2,100円
3号 3,150円
5号 5,460円
詰め合わせの内容・価格は、季節により予告なく変更することがございます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
農林部農業ビジネス支援課
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階
電話番号:048-830-4105 ファックス番号:048-830-4830
Copyright © Saitama Prefecture. All rights reserved.