埼玉農産物ポータルサイト SAITAMAわっしょい! > 事業者向け > 埼玉県産農産物サポート店(製造業) > 毛呂山町(製造業)
ここから本文です。
ページ番号:206018
掲載日:2024年10月11日
かにやのお菓子は100%自社生産品。素材選びから製造技術まで自信と責任を持ったお菓子作りをしております。
埼玉の産物・文化を活かしたお菓子。お買い求めいただいたお客様が地元の良さを再認識し自慢できる製品作りを目指しております。
<狭山抹茶「明松」のお菓子>
☆拍手さい彩…外はパリっと中はふんわり抹茶の風味が活きたやさしい味のダックワーズ。平成16年埼玉国体の折、高円宮妃久子殿下・清子
内親王殿下へ献上。かにやの自信作です。
☆香茶屋…昭和34年、昭和天皇・皇后両陛下へ献上。昭和42年昭和天皇皇后両陛下及び今上天皇陛下へ献上。すっきりとした白こしあんにかにや独自の製法で抹茶の香りをとじ込めました。初代から続く伝統の羊羹です。
☆茶娘最中…お茶を保存するための茶壷をモチーフにした抹茶味の最中です。
当社は、保育園での食事(給食)提供を行っています。
・保育園給食は心身の健全な成長を促進するだけではなく、食べることへの興味や嗜好の基礎作りであり、生活習慣病や肥満防止に役立つ食習慣を身につける重要な役割を担っていると考えております。
・このように大切な幼児期の食事に地産地消を取り入れることでより安全でおいしい給食の提供を目指しています。
◎主な県産農産物を利用したメニュー
☆主食:ごはん(埼玉県産 彩のかがやきを使用)
☆おかず:野菜・肉類は極力(季節等による)県産を使用し、産地表示もしております。
☆おやつ:手作りのおやつにも県産の食材を使用しております。
提供した食事は、毎日サンプルケースで確認する事ができます。
地元で生産されたもち米、あずき、ごま、ゆず、野菜(白菜、大根、里芋)等を材料として菓子、漬物等を製造させてもらっています。
1882年(明治15年)創業。
代々継承されたきた技術や経験と最新鋭の設備や醸造理論を融合させ、飲んだ瞬間に「美味しい!」と感じられる極上の日本酒造りを追求。埼玉県産の酒造好適米「さけ武蔵」を使用した日本酒は国内のみならず、海外にも輸出しております。
また、地元の特産品である柚子や梅、イチゴなどを原料としたリキュールをはじめ、ワインやクラフトビール、甘酒などの製造・開発にも力を注ぎ、地域の活性化に貢献したいと活動しております。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
農林部農業ビジネス支援課
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階
電話番号:048-830-4105 ファックス番号:048-830-4830
Copyright © Saitama Prefecture. All rights reserved.