埼玉農産物ポータルサイト SAITAMAわっしょい! > 事業者向け > 埼玉県産農産物サポート店(製造業) > 深谷市(製造業)
ここから本文です。
ページ番号:206008
掲載日:2024年10月11日
JR高崎線岡部駅近くのロールケーキ専門店です。
ふわもち食感の生地でフルーツやチョコレートなどを包んだ優しい味わいのロールケーキを是非お試しください。
コッペパン店の隠れた人気商品「シフォンケーキ」は、深谷市の愛鶏園さんの「愛たまご」を使っています。新鮮な卵で作っているため、フワフワ食感でリピーターも多いです。
シフォンケーキは、「プレーン味」と「コーヒー味」の2種類で、「1ピース単位~1ホールサイズ」の事前予約もできます。
コッペパンや総菜パン等も販売しています。コッペパンは注文を受けてから具材を詰めています。ジャム系、ホイップ系、あんこ系の他、変わり種として「ごまみそ」など色々と選べます。
テイクアウト中心ですが、イートイン席がありますので、店内でゆっくり楽しんでいただけます。コーヒー好きな店主のおすすめは、「コーヒーとシフォンケーキ」の組み合わせです。
定休日は日・月・火曜日、営業時間は10時30分~16時30分、売り切れ次第営業終了です。数量限定生産のため、確実に購入したい方は、前日までの事前予約(電話のみ)をおすすめしています。定休日の他に臨時休業することがありますので、営業日の確認は「コパンヤ(Instagram)」で検索いただくか、電話にてお問合せください。
青み奈良漬:埼玉県ふるさと認証食品に認証されています。
○てっぽう漬:200g入り、500g入り、きざみてっぽう漬 200g入り
○奈良漬:1枚入り、きざみ奈良漬200g入り
上記3品目は、「道の駅おかべ」「岡部チサンカントリークラブ」にて通年販売しています。
なお、宅配につきましては当店にて行っております。Tel・Faxにて注文を受け付けております。
○干大根沢庵漬:季節限定による販売(予約)
※20kg樽詰
主として宅配及び工場直販。店舗には出しておりません。
原料は深谷市岡部(旧岡部町)の農家との契約栽培により、安全・安心を常として当店にて漬け込んだ漬け物です。
なお、青み奈良漬は、平成10年度優良ふるさと食品中央コンクールにおいて農林水産省食品流通局長賞を受賞した品物です。
埼玉県の県北産きゅうりを乳酸発酵させ、充分に熟成させた古漬けです。
商品名は「お茶うけきゅうり300g袋入り」。主に高島屋の通販で御購入いただけます。
○埼玉県産の大根を充分に発行熟成させたたくあん漬けです。商品名は「東京沢庵一本漬」「かつおたくあん」「いぶし一本(醤油漬)」です。
「道の駅おかべ」「道の駅はなぞの」等で御購入いただけます。
○埼玉県深谷市産のきくいもを醤油漬けとリンゴ酢漬けにした商品もございます。
○その他、埼玉県産の大根、きゅうり、なす等をきざみ、添加物を一切使用しないで作った漬け物を学校給食用食材としてご提供させていただいております。
地元埼玉岡部産の白瓜・茄子及び県産の大根を使い、手作りの漬け物を作っています。
丁寧に作っておりますので、スーパー等量販店では販売せず通信販売でお客様にお届けしております。
詳しくはホームページを御覧ください。
商品としては、しそ巻き大根、味茄子、茄子朝鮮漬、もろみたくあん、ミックスキムチ、せんい美人等です。
漬け物製造業者です。
深谷市内の自社農場で収穫した生姜、らっきょうの漬け物をはじめ、
主に深谷市内のきゅうり、だいこん、なすを使ったこだわりの漬け物を製造しております。
主な商品は、
きゅうりの古漬け、らっきょう漬け、生姜のたまり漬け等です。
原材料は埼玉県産を使用しており、「埼玉産」と商品に明記しております。
【店舗紹介】
中山道とともに320年。創業は元禄に遡ります。
店舗裏の築後100年になる蔵は、総煉瓦造りの大変珍しいものです。
中山道(深谷市仲町1番地)の本店のほか、上柴ショッピングセンターサングリーンイトーヨカドーにも売店がございます。
営業時間:本店9時00分~から18時00分(水曜定休) 売店9時00分から21時00分
【取扱品】
狭山茶(入間・根通り)を中心として全国有名産地の銘茶を取り揃えています。
特におすすめなのは、深谷市観光協会推奨品指定の以下の4品です。
1 武州深谷銘茶『青淵(せいえん)』100g、1,365円
深谷で生まれた近代日本経済の父、渋沢栄一翁にちなんだ銘茶です。
2 武州深谷銘茶『奥むさし』100g 1,050円
色・味・香り三拍子揃った狭山茶の逸品です。
3 武州深谷銘茶『惣右衛門(そうえもん)』100g 735円
当店のお茶の基礎を作った10代目当主の名にちなんだ銘茶です。
4 武州深谷銘茶『茶売街道(ちゃうりかいどう)』100g 735円
当地のお茶を海外に輸出していた頃の街道(現存)の名にちなんだ銘茶です。
※この他、季節の銘茶も大変人気でございます。
採蜜場は農薬などの心配がない自然豊かな場所を選んでいます。
蜜源植物の種を播いて育てています。
健康でよく働くミツバチを育てています。
良質の蜜が採れるように工夫し、完熟した蜜を採取しています。
荒川河川敷のあかしあの花蜜を中心に寄居町風布のみかん蜜、山桜蜜など自家採蜜にこだわっています。
その他、クローバー蜜、ヘアリーベッチ蜜、えんじゅ蜜、山栗蜜など各種採取しております。
自宅店舗の他、花園道の駅「アルエット」、花園農産物直売所などで販売しております。
特に数年前より独自の方法で採取した巣みつや巣はちみつも好評です。
ご希望で宅配でも全国に承っております。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
主に埼玉県産の大根を使用した浅漬けを製造しております。
ご購入は道の駅はなぞので!宅配も賜ります。
ヘルシー漬けは全部で6種類あります。
埼玉県深谷市で現在ほとんど見ることのない過剰に太らせず、豆、根を取らない
「ありのままのもやし」を生産、販売しています。
「味の濃いもやし」ということで野菜好きの方々からは高評価を得ています。
全国で初めて埼玉県産在来大豆(借金なし、行田在来等)を使った
「純埼玉県産大豆もやし」の生産を始め現在販売をしています。
「菊泉 彩のあわ雪」
これまでの日本酒とは異なり、甘ずっぱい微発泡性の純米生酒。アルコール分も8%と低く、女性にも人気があります。
埼玉県産の「彩のかがやき」を全量使用しております。
県内百貨店又は滝澤酒造HPからでもご購入できます。
岡部駅近くの和洋菓子店です。毎日新鮮なお菓子を店の向かいの菓子工房で心をこめて作っています。そのお菓子をお店のなかに種類多くとりどりと取り揃えました。お土産としてもご自宅用としてもご利用ください。お好みの詰め合わせもいたしますので、お気軽にご相談ください。お菓子の材料に、地場産たまごや深谷ねぎ、季節のいちごなど県産農産物を多く使っています。埼玉県産の小麦を多く使用しております。深谷市イメージキャラクターのふっかちゃんを描いたクッキーは大人気をいただいています。季節に合わせたいろいろなふっかちゃんバージョンもお楽しみください。
県産農産物を使用した商品 ・「ねぎみそまんじゅう」 深谷産の長ネギを使用したおまんじゅう です。あんこを使っていないので、男性 の方にも人気があります。みそに金ゴマ をすり下ろして、ネギが刻んで入ってい ます。皮にもネギが練り込んであります。 あまじょっぱいおまんじゅうです。・「たんさん田舎まんじゅう」 地元の小麦を使っています。・「ふっかちゃんサブレ」 深谷産の長ネギがきざんで入っています。●営業時間:AM8時30分~PM6時30分●定休日 :水曜日
埼玉県深谷市産の卵を使ったお菓子が人気があります。・石窯シフォンケーキ・石窯かすてーら・石窯ロールケーキ
豊かな自然環境を後世に引き繋げるには、蜜蜂の存在が不可欠です。失われていく蜜源植物や馴染みの少ない植物を積極的に栽培して目新しい蜂蜜を提供しようと考えています。また、蜂蜜を使用した加工食品なども考案中です。例えば燻製卵等です。
自家栽培のごぼうを使った加工品を販売しています。色々な業者さんとコラボレーションして、加工品の品数を増やしています。
「ごぼうだもの」という商標登録をして、主に直売所等でごぼうを販売していますが、「ごぼうだものシリーズ」として今現在、
・ごぼう茶だもの(ごぼう茶)
・ごぼん(ごぼう入りうどん)
・ごぼうだものまんじゅう(ごぼう入りまんじゅう)
・ごぼうだもの塩(ごぼう入り塩)
・切干ごぼう
を販売しています。すべて100%ごぼうだもの使用です。
深谷産の桑茶を使用。
10g 300円(税抜)
50g 1,400円(税抜)
・明治10年創業のお茶と海苔の老舗専門店です。深谷産の桑の葉を使用した「くわの葉茶」を販売しています。
ミネラル、食物繊維たっぷりの「くわの葉茶」を是非味わってみてください。
地元深谷産の「ねぎ」、「いちご」などを使用したお菓子の販売を行っています。
「ねぎ」:ねぎパイ(ふかやっぺ)「ねぎ」を練りこんだ味噌あんをパイ生地で包み、スライスした深谷ねぎを乗せ、焼き上げた焼き菓子です。(通年商品)
「いちご」:いちご大福 こしあんで「いちご」をつつみ、柔らかい大福生地で包みあげた生菓子です。(1~4月)
いちご団子 だんごにこしあんをのせ、スライスしたいちごをトッピングした生菓子です。(1~4月)
営業時間:9:00-18時00分
定休日:月曜日(月曜日が祝祭日の場合は営業、翌日代休)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
農林部農業ビジネス支援課
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階
電話番号:048-830-4105 ファックス番号:048-830-4830
Copyright © Saitama Prefecture. All rights reserved.