埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:231268

掲載日:2023年3月14日

令和5年2月定例会 代表質問 質疑質問・答弁全文(西山淳次議員)

みたび「コロナ」の意味を問う

Q   西山淳次 議員(公明)

私は、一昨年の代表質問では、「風の谷のナウシカ」を題材に、人間と自然とのバランスを取り戻すことを、そして昨年の代表質問では、ローマクラブの「成長の限界」を通して、私たち人類は破滅へ向かうかどうかの分岐点にいることを訴えました。
新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、一体何を意味しているのか。物質文明がほぼ頂点に達し、それがゆえに、気候問題をはじめ人類の生存に関わるような諸問題が惹起している。そういう現代社会に出現したコロナをどう捉えるべきか。ポストコロナの道を間違えないためにも、今回みたび、識者の発言を頼りに考えてみたいと思います。
バングラデシュの経済学者、ムハマド・ユヌス博士は、貧しい人々に無担保で少額の融資を行うグラミン銀行を創設し、多くの人々を貧困の窮状から救い、2006年にはノーベル平和賞を受賞しました。
同博士は、新聞のインタビューに答えて、コロナについて、こう語っております。「全ての経済活動が一瞬にして停止し、歯車を再び回転させようと膨大な支援金を投じる人もいました。しかし、私は申し上げたのです。『経済という機械が停止したのはいいことだ。逆戻りさせてはいけない。今こそ、新しい経済の仕組みを一からつくり直すチャンスだ』と。」
また、博士は、現在の資本主義の在り方について、「資本主義は、人間を利益のみを追求するロボットのような存在に仕立て上げてしまいました。お金以外は何も見えない、何も感じない。お金をもうけることが全てと。こうした資本主義の在り方こそが、人類が直面している最大の危機の根本原因であると私は考えています。」と指摘をされています。
そしてさらに、「今の文明は欲望で形づくられています。このままでは私たちは滅んでしまうでしょう。そうなる前に、次の文明を築かなければなりません。それは、分かち合いや互いを思いやる心といった価値観で彩られるべきです。」とも語られています。
コロナ禍を契機に、現代文明の在り方の転換を図っていくべきとのユヌス博士の主張は、極めて重要な視点であると私は考えます。
確かに、コロナは私たちにとって大変な災厄でありました。世界中で686万人とも言われる方が亡くなり、経済的損失は莫大なものになりました。であればこそ、コロナの意味は問い続けられなくてはなりません。私自身は、コロナの意味をおおよそ以下のように受け止めております。
第一に、産業革命以来、強大なパワーで、自分たちの都合のよいように自然をつくり変えてきた人類のおごりに対する警告と捉えるべきです。当然のことながら、人間と自然の関係が見直されなければなりません。そして、現代文明は数万年を数えた人類史の中でも重大な分岐点におり、もしここで軌道修正ができないと、人類は破滅に向かっていくことをコロナは改めて浮き彫りにしたと思います。
また、人間の欲望をエンジンとしてきた資本主義が限界に達し、新たな価値観に立った経済の在り方が求められるということであります。
知事におかれましては、刻々と変化する感染状況に全力で対応され、忙殺されてきた3年間だったとは推察をしますが、重要な立場にいる政治指導者には、大きな視点から物事を見ていくことが求められます。
そこで、伺います。知事は、コロナの意味をどう捉えておられますか、率直な御所見をお聞かせください。

A   大野元裕   知事

一昨年、昨年に引き続き、今回も示唆に富んだ御所見を頂きました。
20世紀に入って世界的規模のパンデミックの発生頻度は格段に加速をいたしましたが、これは人や物の往来が容易になり、都市が発達し、あるいは里山が消えて人と動物との境界がなくなってきたことやジャングルが消滅したためとされています。このような側面は、御指摘のような現代文明への警告と捉えることができると考えます。
他方で、ムハンマド・ユヌス博士が言う「今こそ新しい経済の仕組みを作り直すチャンス」を逃すことなく捉え、ポストコロナ元年を契機として新たな社会を構築することが重要と考えます。
社会経済活動は少しずつ正常な状態を取り戻しておりますが、もはやコロナ前と全く同じに戻ることはありません。
本県は、かつて経験したことのない人口減少・超少子高齢社会を迎えるなど、私たちは今、時代の大きな転換点に立っています。
DXの推進は、人口減少下にあっても、社会全体の生産性向上による持続的な成長をもたらすと確信をしておりますが、コロナを奇貨としてDX推進のチャンスとしなければならないと考えます。
議員の「人間と自然の関係が見直されなければならない」との御指摘は、正に「持続可能で誰一人取り残さない社会」を目指す「埼玉版SDGs」の理念に通じるものと考えております。
昨年4月にスタートをした「埼玉県5か年計画」では、「埼玉版SDGsの推進」を掲げています。
新型コロナ対応は現在でも進行形であり、その真っただ中にいる私にコロナの「意味」を正確に捉える余裕も、議員御指摘の識者のごとき高尚な能力もございません。
しかしながら、コロナ禍が浮き彫りにした埼玉県の課題を明確に捉え、それを克服するために新たな時代を創り上げるチャンスと捉える機会、議員の言葉で言う「大きな転機」を与えてくれたことが、埼玉県政にとってのコロナの「意味」だと考えております。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?