埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

印刷

ページ番号:266007

掲載日:2025年3月26日

令和7年2月定例会 代表質問 質疑質問・答弁全文(田村琢実議員)

県庁舎・県有施設の建替えについて-早急な建替えが必要な県有施設の更新について-

Q 田村琢実 議員(自民)

知事に率直にお伺いいたします。
知事は、北本県土整備事務所に行ったことはありますか。プレハブ造りの当施設は、とても職場環境がいいとは言えず、訪れる県民も驚くところです。越谷県土整備事務所もしかりです。渡り廊下は塞がれており、そのままで、エレベーター等のバリアフリー施設もない当施設はとても古く、快適な職場環境とは程遠いところです。
このように老朽化改善対策を必要とする県有施設は多々あり、職員から不満の声が出ないのが不思議なくらいであります。
そこで、知事には県有施設を自分の目で確認いただき、改善に努めていただきたいと思いますが、所見をお伺いいたします。

A 大野元裕 知事

県土整備事務所等の地域機関のほか、県有施設には機会を捉えて直接足を運び、現場を見ながら、そこで働く職員の声を聴くよう、努めております。
議員御指摘のとおり、県有施設の多くが老朽化しつつある中、職員が安全安心に働ける職場環境の改善は何より重要です。
県では施設ごとに「長期保全計画」を策定し、適切な維持管理や長寿命化に取り組みながら、バリアフリー化にも配慮してきております。
また、DXの進展や職員の働き方が多様化する中、今年度は地域版ワークラウンジを設置するなど、業務の内容などに合わせて働く場所を選べるよう、環境整備に努めております。
今後も県有施設の状況を適切に把握できるよう、これまで以上に自らの目で確認することとし、職員にとって働きやすい職場環境の確保に努めたいと思います。
なお早速、北本県土整備事務所にはお伺いをしたいと思います。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する