埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:262846

掲載日:2024年12月27日

令和6年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(戸野部直乃議員)

医療的ケア児者の災害対策支援-医療的ケア児者の九都県市合同防災訓練について-

Q 戸野部直乃 議員(公明)

災害看護が専門の金沢医科大の中井寿雄准教授は、「非常時に計画が実際に機能するかどうかが重要だ。医療的ケア児の支援は、画一的なアプローチでは難しいため、訓練を通じて個別の対応法を身に付ける必要がある」と指摘しています。
個別避難計画作成がなかなか進まない原因の一つに、防災か福祉かといった役所内の縦割り行政が障壁と考えられています。個別避難計画策定を積極的に進め機能させていくには、市町村の福祉分野以外の危機管理防災等の職員や地域の方々に、医療的ケア児者のことを広く知っていただく必要があると考えます。
そこで、まずは県が、市町村や地域住民の方々と共に実施している防災訓練である九都県市合同防災訓練の場で、医療的ケア児者が避難する想定の訓練を行うことができないか、危機管理防災部長の見解を伺います。

A 犬飼典久 危機管理防災部長

九都県市合同防災訓練は、関係機関の連携強化と県民の防災意識の向上を目的として、毎年実施しております。
訓練に参加する機関は、市町村や消防、警察、自衛隊、ライフライン事業者、医療関係者、自主防災組織など多岐にわたっております。
また、例年、多くの企業や団体が出展する防災フェアも同じ会場で開催されるため、今年は1万人を超える多くの県民の皆様が参加していただきました。
このため、九都県市合同防災訓練において、医療的ケア児者の避難を想定した訓練を行うことは、多くの訓練参加者や来場者に、医療的ケア児者について広く知っていただく機会として有効です。
また、市町村職員や自主防災組織の方々が、災害時における医療的ケア児者の対応を考えながら訓練の内容や手順を検討することは大変重要であると考えます。
県といたしましては、九都県市合同防災訓練において、医療的ケア児者の避難を想定した訓練を実施できるよう、共催市町村とともに検討してまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?