• トップページ
  • センターの概要
  • 施設の利用
  • 講座・イベント
  • 情報ライブラリー
  • 相談室
  • 活動支援

月曜日から土曜日

9時30分から21時

日曜日、祝日

9時30分から17時30分

毎月第3木曜日
年末年始(12月29日から1月3日)

ここから本文です。

ページ番号:118283

掲載日:2017年12月10日

県民講座「障害と女性」(全2回)

日時

第1回 平成29年11月30日(木曜日)

 13時30分から15時30分

第2回 平成29年12月8日(金曜日)

 13時30分から15時30分

場所

埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま) 

参加者

51人

38人

 

第1回 「当事者が考える、障害を持つ人が暮らしやすい住まい」

【第1回】11月30日 木曜日 講義&事例発表
講師:吉田紗栄子さん(NPO法人高齢社会の住まいをつくる会理事長・一級建築士)
事例発表:百石美貴さん

 バリアフリー建築の先駆者・吉田紗栄子さんから、高齢になっても、障害を持っても、住み慣れた場所で居心地のよい快適な生活が続けられる家を設計(改築、改修)するためのさまざまな工夫、アイデアをお話しいただきました。
 吉田さんは、1964年のパラリンピックで学生ボランティアをした際、外国人選手が、施設や病院ではなく、バリアフリーの家に住んでいることを知り、そこから、バリアフリー住宅に関心を持ったと言います。お話しのなかでは、「障害者は高齢者の水先案内人」と提起され、障害がある人たちの暮らし方に学びながら、高齢期にも、それぞれの人が、自分にあった暮らし方をつくっていけると話されました。
 また、事例発表では、新座市在住で脳性麻痺を持つ双子のお子さんと暮らしている百石美貴さんから、障害がある子を地域で育てていく経験をお話しいただきました。
百石さんは、子どもたちとの暮らしのなかで、家探しから改修、引越しや生活をサポートする仲間たちとの出会いがあったと話されました。

【講師プロフィール】
1943年生まれ。日本女子大学住居学科卒業。1964年の東京パラリンピックに日本赤十字語学奉仕団として参加。以来、身体障害者・高齢者と建築との関わりをテーマに、住宅、福祉施設等の設計に従事。住まう人の個性を反映し形にする中で“高齢である”“障害がある”ということも大切な個性と考える。

参加者の声

  • 住まいの環境を整えることで自分らしい暮らしが実現されるということを思いました。ただ、バリアをなくすだけでなく、あるバリアを弱める工夫だけでも安心感や快適性が得られるのだと思いました。
    百石さんのお話では、地域に出て仲間を増やすことが、生活の支えになっているということなので、仲間づくりのために行動することの大切さを感じました。(20代・女性)
  • 建築の側からのお話は初めてお聞きしたので、大変勉強になりました。実際、ひとり暮らし希望や障がいを抱えての家探しの難しさを見聞きしています。人生設計を‟逆算”していくことは、老齢期を迎える自分にも役立つお話となりました。(50代・女性)
  •  百石さんの積極的に地域に出て行こうとする姿勢に感銘しました。(70代・男性)

吉田紗栄子さん 事例発表する百石美貴さん

第2回 「インクルーシブな(誰のことも排除しない)教室から地域へ」~障害女性としての経験から~

【第2回】12月8日 金曜日   
   講師:川合千那未さん(全国障害学生支援センター運営スタッフ)

 現在、全国障害学生支援センターで、大学の障害学生に対する支援情報を集め、発信する活動をしている川合千那未さんから、ご自身の小・中・高校、大学時代の生活、そして、介助者を入れながら一人暮らしを送っている現在までの経験について、対談形式でお話しいただきました。
 川合さんは、母のサポートを得ながら普通学校に通われた中で感じてきたことや、母の元を離れ、一人暮らしをしていくまでの道のりを、笑いを交えながら話されました。また、同世代の人にもまれたり、助けを求めたりしながら、経験を重ねてきたなかで、障害がある子どもたちが、当たり前に、人にもまれる経験を重ねることが重要だと気づいたと言います。川合さんは、障害がある子どもたちが、不自由を感じない社会の仕組みづくりをしていきたいと話を結ばれました。

【講師プロフィール】
1990年生まれ。埼玉工業大学卒業。小学校から大学まで普通学校で通った経験からインクルーシブ教育に関心がある。
障害の有無にかかわらず、幼少期から同じ地域で共に学ぶことが重要だと考えている。2015年より『障害をもつ友達(クラスメイト)が当たり前にいる教室』を目指して活動中。

参加者の声

  • 障害と女性の講座を2週にわたり聞かせていただきました。同じ障がい当事者として、障がい当事者の声を聞けたのは、とても貴重でした。特に川合さんは同じ脳性マヒで境遇が似ていて、それでも養護学校に行かず、普通の生徒と同じように学んで来たのが、うらやましくもあり、すごいことだなと思いました。(40代・女性)
  • 障害を持って生活している方の本音が聞けたことが、本当に良かった。重い内容を楽しい話し口調で話してもらったので、より心に残る講座でした。(50代・男性)
  • 障害を持っていることで、健常の人達よりも精神的な面で強く成長されていると感じました。大事な時間をありがとうございました。(70代・女性)

川合千那未さん インタビュー形式で行いました

お問い合わせ

県民生活部 男女共同参画推進センター 事業担当

郵便番号330-0081 埼玉県さいたま市中央区新都心2‐2 ホテルブリランテ武蔵野3階

ファックス:048-600-3802

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?