ここから本文です。
ページ番号:231819
掲載日:2023年3月17日
地方創生・行財政改革特別委員会における審査経過の概要について、御報告申し上げます。
本委員会に付託されております案件は、「地方創生・SDGsの推進、魅力ある地域づくり、行財政・職員の働き方改革及び情報技術の活用並びにDXの推進に関する総合的対策」でありますが、今回は、「行財政・職員の働き方改革について」審査を行いました。
審査に当たりましては、執行部から詳細な説明を受け、その後、質疑を行いました。
以下、主な論議について申し上げます。
まず、「男性職員の育児休業について、取得期間が2週間以上1か月以下の職員が最も多く、全体の46.9%を占めるとのことだが、より長期に取得できるよう助言等をしているのか」との質問に対し、「所属の管理職と面談の機会を設け、家庭の状況や取得期間の希望を確認した上で、長期の取得を促している」との答弁がありました。
次に、「AIチャットボットの『埼玉コンシェルジュ』が本年3月末で終了するとのことだが、AIにどのような限界があり終了を決断したのか。また、これまでに蓄積されたデータはどうなるのか」との質問に対し、「アクセス数の半分以上が勤務時間外のため、24時間対応できたことなどについて、一定の効果はあったと考える。しかし、新しい質問に対応できないという限界があった。蓄積された『Q&Aデータ』などは、県のホームページで活用するなど、県の財産として引き継いでいく」との答弁がありました。
次に、「優秀な人材を確保するためには、職員の給与が重要であると考えるが、どうか」との質問に対し、「地方公務員の給与は、人事委員会の勧告に基づき決定しているため、人事委員会と問題意識を共有していきたい」との答弁がありました。
次に、本委員会の付託案件について、1年間の審査を踏まえて決定した、本委員会としての意見・提言の主なものについて申し上げます。
まず、地方分権改革については、「提案募集制度について、5か年計画の視点を取り入れて提案を募集するなど、本制度を職員の意識や意欲の向上の一助とすること」。
次に、地方財源の確保対策については、「インフラ修繕費、急速な高齢化に伴う社会保障関連費の急増に対応するため、ネーミングライツの検討、未利用財産の活用・売却、企業版ふるさと納税の増加策を計画的に強く推進すること」。
次に、情報技術の活用・DXの推進については、「県はもとより、市町村のデジタル化が進んでこそ、県民への行政サービスが向上するので、一層の市町村支援を図ること」。
次に、行財政・職員の働き方改革については、「男性職員の育児休業等取得促進について、長期の休業等が取得できるように、職員とよく相談するとともに、制度を整えること」などであります。
以上、審査経過の概要について申し上げましたが、本委員会の付託案件につきましては、なお調査検討すべき課題も残されておりますが、一応、今回をもって審査を打ち切ることに決した次第であります。
以上で、本委員会の報告を終わります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください