トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 総務部 > 統計課 > 小・中学生向け『出前授業』 > 出前授業 平成27年度 さいたま市立岸町小学校 5年生

ページ番号:129039

掲載日:2023年12月6日

ここから本文です。

出前授業 平成27年度 さいたま市立岸町小学校 5年生

平成28年2月23日(火曜日)と26日(金曜日)に、さいたま市立岸町小学校で、小学校教諭と統計課職員による授業を行いました。
5年生の社会科の授業の中で、統計資料から読み取ったことをもとに、学習問題を考えるという1時間(45分1コマ)の授業を2クラスで実施しました。
授業は社会科教諭が主として進行し、統計課職員がT2として参加する形式でした。
統計課は授業で使用する綾瀬川の写真の撮影、統計データの収集、統計グラフの作成を分担しました。

授業で使用した資料(PDF:228KB)

授業の概要

授業の展開

1本時の課題をつかむ

  • 本時では環境について学習することを知らせる。
  • 県庁統計課より、統計課職員(T2)に来ていただいたことを伝える。
綾瀬川の周りに住んでいる人々のくらしと綾瀬川との関係について考えよう。

2埼玉県を流れる綾瀬川の水や綾瀬川の自然環境について出し合う
河岸が整備されていること

自然が残っていること

  • 県全図を用いて、綾瀬川の流域を確認させる。
  • 綾瀬川の現在の様子の写真から、綾瀬川の水や周辺の自然環境について読み取らせる。
  • 埼玉新聞の2015年6月14日(日曜日)朝刊16面の記事「綾瀬川に稚アユ」を提示する。

3綾瀬川の水質の変化について、統計の特徴や規則性を捉える
1972年ごろにBODが90近くまで悪化したこと
1976年ごろ~1992年ごろまでBODが20前後だったこと
1996年ごろからBODが10以下に改善されたこと

  • T2がグラフ「綾瀬川の平均水質(BOD 観測地点:手代橋)」を提示し、さらに「BOD」について補足説明をする。
  • 紙媒体の統計資料を配布する。
  • 統計資料のタイトル・縦軸・横軸を音読させる。
  • BODの値の変化やT2の話から、綾瀬川の水質が向上していることに気付かせる。
  • 1980年から1994年の間、15年連続でBODワースト一位であったことをT2が伝える。

4水質が向上した理由を調べ、三人組で交流する。
工場数の減少
人口の増加
下水道人口の増加

  • 草加市の「工場数」「人口」「下水道人口」のグラフを三人組に一枚ずつ配付し、読み取ったことを伝え合わせる。
  • 「下水道人口」とは、下水道を「使っている人の人数」であることを補足説明する。
  • 地図やグラフから分かることを細かく読み取り、綾瀬川周辺の水環境の特色をつかませる。
  • 人口は増加しているのに水質が向上しているのはなぜだろうと、人口増加と水質向上との関係について疑問を持った児童を称賛する。

5本時のまとめをする

  • 児童の言葉を整理し、まとめていく。

まとめ

人口は増えたが、工場数が減り、下水道が多く整備されたことで綾瀬川の水質がよくなった。

6綾瀬川の様子の変化について、さらに調べたいことを話し合い、学習問題1を立てる。
人々の工夫や努力

条例(ルール)作り

看板で呼びかけ

  • T2に、本当に工場数が減り、下水道が多く整備されただけで綾瀬川の水質が改善したのか訊ねることで、話し合いやルール(条例等)作り等、人々の営みに気付かせやすくする。
  • ノートに、「さらに調べたいこと」を書かせる。
  • 書いた「さらに調べたいこと」を発表させ、児童の言葉を整理し、学習問題1を立てる。

学習問題1

きれいな綾瀬川の水にするために、綾瀬川の回りに住んでいる人々はどのような取り組みをしているのだろう。

お問い合わせ

総務部 統計課 企画指導・統計資料担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?