ここから本文です。
研究成果や組織活動等の発表を通して、青年農業者の相互研鑽及び農業技術・経営の資質向上を図るため、令和6年度入間地方青年農業者会議を開催しました。会議当日は、4つの4Hクラブからプロジェクト活動成果を発表し、最優秀賞は狭山市4Hクラブ宮澤康一朗氏、優秀賞はむさし4Hクラブ北野瑞季氏となりました。
また、日本バイオスティミュラント協議会からバイオスティミュラント資材や植物生理等について御講演いただきました。
1 主催
川越農林振興センター
2 日時
令和7年1月15日(水曜日)13時00分~16時00分
3 場所
狭山市市民会館
4 参加者
各4Hクラブ、川越地区指導農業士連絡協議会、いるま地域明日の農業担い手育成塾、いるま野農業協同組合、各市町、農業大学校、川越農林振興センター等(約70名)
5 内容
(1)プロジェクト活動成果発表
むさし4Hクラブ、所沢市4Hクラブ、三芳町4Hクラブ、狭山市4Hクラブ(発表順)
(2)講演会
演題:今注目が集まる農業資材バイオスティミュラントとは?
講師:日本バイオスティミュラント協議会常任理事高谷憲之氏
(3)プロジェクト活動成果発表の選考・講評
(4)表彰
審査・選考の結果、最優秀賞は狭山市4Hクラブ宮澤康一朗氏、優秀賞はむさし4Hクラブ北野瑞季氏となりました。両名は、2月14日に開催される「第30回埼玉県青年農業者研究大会」へ出場します。
各賞 | 4Hクラブ名 | 発表者(敬省略) | 発表題 |
最優秀賞 | 狭山市 | 宮澤康一朗 |
~ゼロから始まる~ イチゴ屋創設日記 |
優秀賞 | むさし | 北野瑞季 | 再燃!むさし4Hクラブ!! |
敢闘賞 | 所沢市 | 新倉尚人 | 子供への食育 -所沢市産野菜を用いて- |
敢闘賞 | 三芳町 | 鈴木信勝 | 身近な所から遊休農地をなくせ ~2度目の正直、マメ科緑肥江を使って~ |
左:狭山市4Hクラブ宮澤氏
右:むさし4Hクラブ北野氏
左:所沢市4Hクラブ新倉氏
右:三芳4Hクラブ鈴木氏
後列左から蓜島農業支援部長(川越農林)、北野氏(むさし4H)、新倉氏(所沢市4H)、鈴木氏(三芳町4H)
前列左から長谷川所長(川越農林)、宮澤氏(狭山市4H)、亀田代表理事組合長(いるま野農業協同組合)、佐藤会長(川越地区指導農業士連絡協議会)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください