トップページ > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 清掃・美化 > 地域清掃 気軽に登録制度 > 地域清掃気軽に登録(和光市)
ここから本文です。
写真 | 団体名 ひとことPR |
活動頻度 活動人数 |
活動内容 活動地域 |
活動 報告 |
---|---|---|---|---|
![]() |
赤池シャロン会 環境美化・保全活動を通して、地域の人達のふれあい(愛)活動です。皆さんご参加下さい。越戸川の遊歩道はせせらぎの音を聞き、花だんの植栽は色々とあり、きれいで散歩が楽しくなる道です。 |
週1回以上 80名 |
越戸川せせらぎ散歩道の花だんの整備と清掃。主に赤池地区の公園と通学路の清掃 和光市新倉2丁目、越戸川の右岸左岸の管理道路 |
|
![]() |
さくら友の会 皆さんに、子供さん達に「きれいね!!」と言われると大変嬉しいです。夏の水やりが毎日大変です。 |
月2回以上 5名 |
草取り、花の植替え、種まき等 和光市南公民館花壇、庭 |
|
![]() |
川口信用金庫 和光支店 川口信用金庫は、地域貢献活動の一環として店舗周辺の清掃活動に取り組んでまいります。 |
年2回以上 5名 |
店舗周辺 | |
![]() |
クリード和光 日々お世話になっている地域の皆様へ感謝の気持ちを伝えたく、週1~2回のペースで近所のゴミ拾いを障がいのある利用者の皆様と共に行っています。 |
週1回以上 21名 |
公園内の清掃活動 和光市新倉3丁目12 棟田児童遊園地 |
|
![]() |
TFA長拳隊 ゴミ拾いで自分達の街をキレイに。また、この活動を通して子供たちに慈しみの心を持ってもらいたいです。 |
月1回以上 約20名 |
和光市内のゴミ拾い 和光市駅周辺、和光市本町、和光市新倉付近、和光市樹林公園 付近 |
|
![]() |
ドクダミの会 2ヶ月に一度のペースで活動しています。きれいな街を願って小さな力ですが続けます。行きかう人からのご苦労様ですは嬉しいです。 |
年1回以上 18名 |
2ヶ月に一度、ごみ拾い、雑草取り排水溝の点検等を行っています。 国道254号線和光市中央1丁目7番から和光市本町23番(上、下線歩道) |
|
![]() |
トラッシュ・ロワイヤル 主に荒川河川敷でゴミ拾いをしています。「ボランティア」としてのゴミ拾いから「エンタメ」としてのゴミ拾いに変えてみせる! |
月1回以上 5名 |
ゴミ拾い 荒川河川敷(和光・川口・戸田) |
|
![]() |
HOYA株式会社インキュベーションセンター 地球環境との共存共栄を基本理念に環境と調和した企業活動をを通じて優れた地球環境の実現に貢献していきます。 |
月1回以上 15名 |
センター周辺のゴミ拾い センター近隣、センターより土支田交番バス停留所間、センターから土支田2丁目バス停留所間の路上 |
|
![]() |
株式会社 武蔵野銀行 和光支店 ~More For You もっと、街・暮らし・笑顔のために~ 地域の皆さまへの感謝の気持ちを込めて清掃活動に取り組んでまいります。 https://www.musashinobank.co.jp |
月1回以上 25名 |
道路などの清掃活動 各店舗の周辺道路等 |
|
![]() |
和光市立第三中学校 本校の特色である「清掃」への取組みを地域に広げることで、伝統を守ると共に地域の美化への意識が高まり、交流の機会も増えた。 |
年1回以上 120名 |
生徒会役員が企画し、「Let's clean Wako」として学校周辺の清掃活動にあたっている。地域に貢献する気持ちを学び、地域の人との交流にも役立っている。 和光市立第三中学校周辺の道路、広場・公園 |
|
![]() |
和光市立第二中学校 7年くらい前からボランティア活動として行っています。最近はPTAと連携し、親子のふれあいも意図した活動にもなっています。 |
年1回以上 430名 |
年に1度、落ち葉の季節に3日程度日を設定し、学校周辺の落ち葉掃除を実施する。ケヤキの葉は他と混じらないように注意し、堆肥として活用する。 中学校を囲む国道254号線、市道407号線ほか |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください