トップページ > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 清掃・美化 > 地域清掃 気軽に登録制度 > 地域清掃気軽に登録(日高市)
ここから本文です。
写真 | 団体名 ひとことPR |
活動頻度 活動人数 |
活動内容 活動地域 |
活動 報告 |
---|---|---|---|---|
![]() |
小畔の会 |
月1回以上 6~7名 |
昭和橋(南公民館)付近から小畔川下200メートルの川の清掃、堤防土手、篠竹トンネル他の整備、草刈り、木枝の刈払い 日高市中鹿山一帯(小畔川200メートル) |
|
![]() |
株式会社 埼玉りそな銀行 日高支店 想いをつなぐ、未来を形に。埼玉りそな銀行は、地域の皆様への感謝を込めて、地域美化に取り組んでまいります。 https://www.saitamaresona.co.jp/ |
毎日 18名 |
店舗周辺の清掃を行っています。 店舗周辺エリア |
|
![]() |
高萩グリーン美化グループ | 月1回以上 20名 |
道路清掃(空き缶などのごみ拾い、除草等)、緑化活動(花壇の世話) 川越日高線(日高市高萩地内) |
|
![]() |
日高市認可地縁団体 横手台自治会 横手台自治会では発足以来19年全世帯参加の合同清掃を年3回実施、は自治会活動の重要な事業のひとつになっています。 https://seibu-yokotedai-web.jimdofree.com/ |
年1回以上 500~700名 |
5月、7月、12月の年3回、54地区の各班ごとに清掃場所を事前に決め、各班長がリーダーとなり実施。月1回の資源回収を実施。 日高市横手1丁目及び2丁目地区内 |
|
![]() |
日高市立高根中学校 3年前から実施している。生徒の身近な環境美化の心が育成されてきている。 |
年1回以上 161名 |
学期に一度、全校生徒が登校時に通学路を中心に地域のごみ払いを実施している。 日高市中鹿山、下鹿山等高根中学校周辺の道路 |
|
![]() |
日高市立武蔵台小学校 3年前から活動を始めましたが、児童たちが環境美化やごみのリサイクルに関心を持つことができ、さらに活動に意欲を示しました。 |
年1回以上 59名 |
年1回、総合的な学習の一環で通学路の一部のごみ拾い活動を行っている。地域の美化について意識化を図り、ごみの分別の仕方やリサイクルについて学習する機会としている。 武蔵台小学校学区内「学校通り」 |
|
![]() |
日高市立武蔵台中学校 各学年ごとに年1回、学校前の道路のごみ拾い、草むしりを行っている。地域美化に貢献し、ボランティア精神の育成を図っている。 |
年1回以上 214名 |
各学年ごとに年1回総合的な学習の一環で、学校前の道路のごみ拾い及び草むしりを行っている。地域美化に貢献するとともに、ボランティア精神の育成を目的としている。また生徒会活動の一環として、年一度、登校時に生徒が通学路にあるごみを拾い、学校に持ちよる活動も行っている。 武蔵台中学校前の学校通り武蔵台中学校通学路 |
|
![]() |
株式会社 武蔵野銀行 日高支店 ~More For You もっと、街・暮らし・笑顔のために~ 地域の皆さまへの感謝の気持ちを込めて清掃活動に取り組んでまいります。 https://www.musashinobank.co.jp |
月1回以上 25名 |
道路などの清掃活動 各店舗の周辺道路等 |
|
![]() |
横手友好会 会員でゴミポイ捨てやめよう、ゴミ持ち帰り運動を35年間おこなっております。 |
月1回以上 19名 |
月に1、2度、会員皆でごみ拾いを行っている。同時に市道、国道のカーブミラーの清掃。また、年に1度のごみゼロにも地域の皆と協力してごみ拾いの他、ポイ捨てやめようキャンペーンを行っています。 日高市横手地区内 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください