印刷

ページ番号:261007

掲載日:2024年12月26日

ここから本文です。

地域清掃気軽に登録(入間市)

 

入間map

入間市 地域清掃活動団体一覧

写真 団体名
ひとことPR
活動頻度
活動人数
活動内容
活動地域
活動
報告
ごみ拾いコバトン 入間市衛生自治会
入間市衛生自治会は入間市内の40団体を会員とする団体です。明るく住み良い社会づくりのために、活動をしています。
年1回以上
38,206世帯
市内一斉空き缶拾い、入間市防災訓練に参加、ポイ捨てゼロ推進運動・・・など
入間市全域
 
ごみ拾いコバトン 入間市環境まちづくり会議ごみひろい隊
ごみひろい隊は、派手なピンクのジャンバーやTシャツを着て楽しく活動しています。多くの皆さんの参加を!
http://www.kankyo-iruma.net/
月1回以上
40名
2005年11月にごみひろい隊を結成し、ごみ拾いをしながら通行中の市民に挨拶をし、啓発活動も行っています。収集したごみは分別計量し、ごみの量の変化を追跡し、その結果は毎回報告書として関係者に配布しています。2015年5月には100回目の活動を実施しました。今後は200回を目指して活動していく予定です。
市内2コースを各月で実施(毎月第2日曜日10時00分~12時00分)豊岡コース入間市役所-入間市駅-入間市役所 藤沢コース武蔵藤沢駅近辺
 
ごみ拾いコバトン 入間市立東町中学校
2年前から活動を始めましたが、生徒たちが環境美化やごみのリサイクルに関心を持つようになってきました。
年1回以上
430名
学期に1度、生徒全員による通学路のごみ拾い活動を行っている。ごみの分別を環境美化委員会と職員で行っている。年に1度、6班に分かれて職員による学区内の清掃を行っている。
東町中学校学区内の道路、広場・公園
 
ごみ拾いコバトン 入間市立新久小学校
10年以上続く活動で、入間市の代表的産業であるお茶の学習の一環として実施した結果、郷土に関心や愛着を持つようになってきました。
年1回以上
306名
年1回総合学習、児童会活動の一環で新久小周辺の茶畑のごみ拾い活動を行っている。地域の美化に貢献するだけでなく、ごみの分別の仕方やリサイクルについて学ぶ機会としている。年1回、通学路のごみ拾いを全校で実施している。また年1回、本校教職員でボランティア活動として新久小学区のごみ拾いを実施している。
活動地域新久小学校学区内の道路
 
ごみ拾いコバトン 入間市立金子中学校
自分たちの生活地域の美化活動を実施することにより、地域の環境美化の実状を把握する良い機会になっている。
年1回以上
244名
年3回、生徒会本部、生徒会美化委員会主催で自分たちの通学路清掃を実施している。
金子中学校学区内の道路
 
ごみ拾いコバトン 入間市立上藤沢中学校
整備委員が中心となり、年3回以上、通学路を主に地域の美化活動を行っています。参加率も年々増え、活動も軌道にのってきました。
年1回以上
約360名
通学路を中心とした学校周辺のごみ拾い
入間市上藤沢~東藤沢周辺の道路
 
ごみ拾いコバトン 入間市立黒須小学校
毎年秋から冬にかけて美化委員会と緑化委員会の児童たちが環境美化の一環として、黒須小周辺の落ち葉掃きを行っています。
年1回以上
36名
秋から冬にかけて落ち葉掃きをしている。
黒須小学校周辺の道路
 
ごみ拾いコバトン 入間市立黒須中学校
「通学路清掃」は10数年前から、「地域クリーン大作戦」は1年前から始めました。生徒達の環境問題意識が啓発されてきました。
年1回以上
378名
学期に1度、全校生徒を対象として登校時に通学路のごみを拾って登校して、地域の美化に貢献するとともに、ごみの分別の仕方について学ぶ機会としている。また、「地域クリーン大作戦」と銘打って生徒会が主催する行事に、全校生徒に呼びかけて集まったボランティアが、夏休みに1回河川敷の清掃を行っている。
黒須中学校通学路付近、入間川河川敷(入間市鍵山ビバホーム裏)
 
ごみ拾いコバトン 入間市立豊岡小学校
たばこの吸い殻や草むらの中にごみが多いことを児童は驚いています。子どもから大人への環境美化発信になればと思っています。
年1回以上
15名
委員会活動の一つとして、年に1回、学校周辺のごみ拾い活動を行っている。
豊岡小学校周辺道路及び団地内の広場
 
ごみ拾いコバトン 入間市立豊岡中学校
数年前から活動を続けている。生徒たちは積極的に活動し、地域環境に関心が高まってきたのと同時に、取組みも充実してきている。
年1回以上
449名
学期に2度、生徒会本部と整備美化委員会が主催し、全校生徒による通学路清掃を行っている。長期休業中は、生徒会本部の呼びかけによるボランティア活動を行っている。通学路だけではなく、地域を流れる川の川原や公園のごみ拾いを行っている。
豊岡中学校学区内の道路、河川敷、広場・公園
 
ごみ拾いコバトン 入間市立仏子小学校
地域のパトロールを兼ねて、夏の暑い中、汗だくで実施。通学路や河川の様子も把握している。
年1回以上
60名
夏休み中に福祉委員会で、河川敷のごみ拾いを行い、また教職員による道路のごみ拾いを行っている。
入間川の学区内の河川敷、入間市仏子一帯の道路
 
ごみ拾いコバトン 入間市立向原中学校
学期に1度と回数は少ないのですが、毎回多くの生徒が協力し、地域の美化に貢献しています。
年1回以上
620名
生徒会活動の1つとして、美化委員会を主として、学期に1度通学路を中心とした学区内のごみ拾い活動を行っています。地域の美化に貢献するだけでなく、ごみの分別の仕方やリサイクルなどにも取り組んでいます。
向原中学校学区内の道路
 
/images/261007/resona_2.jpg 株式会社 埼玉りそな銀行 入間支店
想いをつなぐ、未来を形に。埼玉りそな銀行は、地域の皆様への感謝を込めて、地域美化に取り組んでまいります。
https://www.saitamaresona.co.jp/
毎日
32名
店舗周辺の清掃を行っています。
店舗周辺エリア
 
/images/261007/resona_2.jpg 株式会社 埼玉りそな銀行 武蔵藤沢支店
想いをつなぐ、未来を形に。埼玉りそな銀行は、地域の皆様への感謝を込めて、地域美化に取り組んでまいります。
https://www.saitamaresona.co.jp/
毎週
12名
店舗周辺の清掃を行っています。
店舗周辺エリア
 
ごみ拾いコバトン 沢田地区をきれいにする会
地域住民による環境整備活動と親睦、相互交流を図り、入間川流域を市民の憩いと安らぎの場所にすることを目的としています。
月1回以上
18名
春秋年2回、沢田地区全世帯(110戸)による堤防と公園の草刈、清掃/スタッフ18名による年4回(5.7.8.10月)河川敷の草取、清掃/スタッフ3名交代で5月末より10月末迄、毎週日曜日公園の清掃
入間市野田付近の「入間川北側河川敷1100m」と河川公園の清掃
 
ごみ拾いコバトン 株式会社 武蔵野銀行 入間支店・狭山西支店
~More For You もっと、街・暮らし・笑顔のために~
地域の皆さまへの感謝の気持ちを込めて清掃活動に取り組んでまいります。

https://www.musashinobank.co.jp
月1回以上
15名
道路などの清掃活動
各店舗の周辺道路等
 

お問い合わせ

環境部 資源循環推進課 企画調整・一般廃棄物担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎2階

ファックス:048-830-4791

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する