トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > 自然環境 > みどりの再生(緑の保全、創出、活用) > 令和7年度見沼田圃(たんぼ)の公有地(農地)貸付けについて
ここから本文です。
貸付申込みの前に貸付公募の概要を必ず御確認ください。貸付公募の概要(PDF:174KB)
令和7年9月から10年間(1回に限り、10年を限度に延長可能)
農地中間管理事業に基づく賃借権の設定を受けることができる農業者、企業等(以下「農業者等」という。)
畑(観光農園、市民農園等としての御利用はできません。)
貸付開始日により、下記のとおり異なります。
令和7年9月から貸付開始 | |
受付期間 |
令和7年3月18日火曜日~令和7年4月4日金曜日 |
優先申込期間 |
土地番号6 令和7年3月18日火曜日~令和7年3月24日月曜日 |
優先申込対象者は下記のとおりです。
(1)公有地の隣接地を所有している、又は隣接地を農地法等に基づき借りて耕作している農業者等
(2)見沼田圃地域内に耕作地がなく、公有地を利用して見沼田圃の新たな特産農産物を生産しようとする、事業の主目的が農業以外の法人(ただし、農地中間管理事業に基づく賃借権の設定を受けることができる見込みのある法人に限る。以下「異業種参入法人」という。)
優先申込期間中は上記(1)、(2)以外のお申込みはできません。
令和7年9月から貸付開始 | |
貸付予定者の決定方法 |
(1)下記7の土地番号1~5で「一般申込受付中(先着順)」の土地 先着順で貸付申込みを受付けます。 ただし、お申込みいただいた書類により農地中間管理事業に基づく賃借権の設定の見込みを審査し、見込みがある場合に貸付予定者と決定します。
(2)下記7の土地番号6で「優先申込受付中」の土地 お申込みいただいた書類により農地中間管理事業に基づく賃借権の設定の見込みを審査し、見込みがある場合に貸付予定者と決定します。 なお、複数人いる場合は、抽選で1人を決定します。抽選を行う場合には、別途連絡します。 |
抽選 ※申込複数の場合のみ |
令和7年4月16日水曜日(予定) ※上記(2)の貸付公募対象地のみ実施 |
貸付予定者の決定 |
随時(先着順) ※上記(1)の公有地
令和7年4月下旬 ※上記(2)の貸付公募対象地 |
※手続の都合上、日程が前後する可能性があります。
※詳しい貸付の流れについてはこちらをご覧ください。貸付手続の流れ(令和7年9月貸付)(PDF:96KB)
さいたま市農業委員会が公表する直近の地域の賃借料水準×面積
令和6年賃借料水準 畑(年額)12.4円/平方メートル
番号 |
市 |
区 |
大字等 |
地番 |
現況地目 |
地積 (平方メートル) |
募集状況 |
貸付地の 概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
さいたま市 | 見沼区 |
片柳2丁目 |
319、320 |
畑 | 812.25 | 一般申込受付中(先着順) | 位置図(PDF:169KB) |
2 |
募集終了 |
|
||||||
3 | さいたま市 | 緑区 | 新宿 | 112 | 畑 | 475.84 |
一般申込受付中(先着順) |
位置図(PDF:311KB) |
4 | さいたま市 | 緑区 | 三浦 | 93 | 畑 | 657.55 |
一般申込受付中(先着順) |
位置図(PDF:298KB) |
5 | さいたま市 | 北区 | 見沼1丁目 | 64-1 | 畑 | 1,003.31 |
一般申込受付中(先着順) |
位置図(PDF:3,449KB) |
6 | 募集終了 |
|
|
※写真はイメージです。
(1)申込方法
事前に御連絡の上、「見沼田圃公有地貸付申込書」を埼玉県企画財政部土地水政策課へ御提出ください。
※ 申込書はこちらをご利用ください。
※ 申込地が複数ある方はこちらもご利用ください。
※添付書類はこちらをご覧ください。
(2)貸付の契約手続について
農地中間管理事業に基づく貸付となりますので、借受者は県と直接貸付契約を締結するのではなく、農地中間管理機構(埼玉県農林公社)から賃借権の設定を受けていただきます。
(3)異業種参入者の支援
貸付後、栽培技術、種苗・資材等の支援を行うことがあります。詳しくは、お問合せください。
県では、「見沼田圃の保全・活用・創造の基本方針」に基づき、土地利用が著しく制限される場合等に土地の買取等を行っています。
また、見沼田圃内の農業を振興し、質の高い緑地環境を保全するため、見沼田圃の公有地(農地)の貸付を行っています。
詳しくは、こちらを御覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください