埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:239120

掲載日:2023年7月14日

令和5年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(柿沼貴志議員)

子ども達の孤独・孤立化を防ぐべき-たらい回しにならない重層的なワンストップ型総合相談窓口について-

Q 柿沼貴志 議員(自民党)

こうした市町村の現状に対して、福祉部門と教育部門の横断的な連携こそ重要と考えますが、県はどのように支援していくのか、福祉部長の答弁を求めます。

A 金子直史 福祉部長

議員お話しのとおり、課題を抱える子どもを支援するためには、福祉と教育の連携は非常に重要です。
県では、福祉部門と教育部門の連携を深めるため、庁内だけでなく市町村を含めて部局の垣根を超えた取組を実施してまいりました。
例えば、市町村の福祉部門の職員と、県立高校や市町村の小中学校の教員などが合同でグループワーク等を行う研修会を開催し、協力して児童虐待対応やヤングケアラー支援などに当たれるよう、職員の対応能力向上に努めております。
また、市町村の窓口で相談に対応している職員向けに、連携強化に資するスキルアップを図る研修などを実施しております。
これにより、子どもの課題に対する相談が、福祉部門と教育部門とで共有され、協力して支援に結びついた事例もでてきております。
こうした事例を、さらに研修会などで共有するなど、各市町村で福祉部門と教育部門がしっかりと連携が取れる体制を構築してまいります。

再Q 柿沼貴志 議員(自民党)

横断的な取組、やっていると言いますけれども、私、先ほど事例を挙げたように、たらい回しが現状、存在しています。そんな件数も挙がっております。この壁を壊すためには、やはりもう少し県の取組、前に進めていく具体的な取組が必要だと考えております。ケース会議みたいなプラットフォームをつくることが重要と考えますが、福祉部長の答弁をもう一度お願いいたします。

再A 金子直史 福祉部長

まずは、福祉部門と教育部門の方々のスキルアップが大切だと考えますので、まずはそこの部分を集中的なターゲットとして、研修を充実させていきたいと考えております。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?