トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和4年2月定例会 > 令和4年2月定例会 代表質問・一般質問 質疑質問・答弁全文 > 3月2日(水曜日) > 松澤 正(自民) > 令和4年2月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(松澤 正議員)
ここから本文です。
ページ番号:213661
掲載日:2022年3月30日
Q 松澤 正 議員(自民)
近年、スポーツ自転車の人気もあり、高校生の自転車通学者も増えております。道路交通法の改正や社会的な自転車走行マナーの向上により、自転車走行中の交通事故数は減少しているものの、本県の高校生の自転車による交通事故者数は年間500人を超え、令和2年度の埼玉県高校生の自転車乗車中の死者数は全国ワースト5位となっております。
そこで、伺います。自動二輪車等では交通安全講習会を実施しておりますが、自転車に関する交通安全教育にも力を入れるべきと考えますが、どのように取り組んでいくのか、教育長へ伺います。
A 高田直芳 教育長
県では、自転車乗車中の事故の根絶を目指し、平成31年に策定した高校生の自転車安全教育プログラムに基づき、高校生の交通安全教育に取り組んでおります。
また、「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」に基づいた資料を作成し、自転車利用者の責務について生徒に周知・徹底するよう学校に指示しております。
議員御指摘のとおり、令和3年における本県国公私立の高校生による自転車乗車中の死傷者数は655人となっており、対策を強化していく必要があると考えております。
死傷者数を学年別にみると、特に高校1年生が266人と最も多くなっています。
そのため、各県立高校では、全ての新1年生を対象として動画を活用した自転車安全運転講習会を入学当初に実施しております。
また、スタントマンによるリアルな模擬交通事故の見学や交通法規についての地区別講習会に生徒を参加させ、講習会で学んだ内容について、生徒が講師となり、自校生徒に対して自転車安全運転推進講習会を実施しております。
参加した生徒からは、「小さなルール違反が大きな事故につながってしまうのだと感じた」、「自分自身を守り責任のある運転をするよう心掛けたい」など、有意義な講習会であったとの声が寄せられております。
引き続き、県警察本部や県の交通安全協会等との連携を一層深めるとともに、研修教材の充実など高校生の自転車安全教育の強化に努めてまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください