ここから本文です。

掲載日:2025年2月14日

ライフサポートサービス株式会社

企業概要

企業名 ライフサポートサービス株式会社
業種 サービス業
業務内容 健康診断運営サービス
所在地 埼玉県川口市東領家2-37-18
従業員数 65人(男性25人、女性40人)
ホームページ ライフサポートサービス株式会社

男性育休取得推進の取り組み内容

過去5年間で男性の育休取得実績はありますか。

令和3年度 1名 10日
令和4年度 2名 244日
令和5年度 3名 158日

男性育休の推進のための取組について教えてください。

育児休業給付金に関する相談を受けられる体制作り。
相談窓口(担当者)を設置するのは当然ですが、事務担当者が育児休業給付を受けれられる条件(休業の取り方、緊急時の出勤など)を把握するなど、知識を身に着けることが必要です。例えばハローワークで配布されている冊子:雇用保険事務手続きの手引きの最新版を入手して調べて返答できる状態にしておくことなどを行っております。
・直接相談しづらいことも、まずグーグルチャットなどのメッセージで相談することもできます。

男性育休に対する貴社の考えを教えてください。

まず育児休業を取りやすい環境は大前提として有給休暇の取りやすい環境が必要です。有給休暇を取れない状態では育児休業を取りたいとは言えないと思います。弊社は有給休暇の取得率も高い状態であります。正社員に限っていえば100%を超える年度もあります。数年前から社員が一斉に有給休暇を取る計画年休も導入しております。有給休暇の取得率アップするには時間有休も多少効果的があります。
また勤務時間が長くならないように一部社員にフレックス勤務を導入しております。

経営者(管理職)からのメッセージ

仕事をするコバトン

まず最初の一人が短期間でもよいので育児休業を取ることが始まりです。それが続き、現在は育児休業を取ることが当たり前になっています。
そして業務の効率化としては数年前からDXを進めており、社内システムの更新、GoogleWorkspace、勤怠システムなどを導入し効率化を図り続けています。
経営理念の「社員の幸福な顔が見える経営」が育児休業を取りやすい環境づくりの根底になっています。


取組内容について詳しく知りたい方は、雇用・人材戦略課(048-830-3963)にお問い合わせください。

男性育休推進宣言企業一覧へ戻る