埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:238838

掲載日:2023年7月14日

令和5年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(白根大輔議員)

地元問題について-内水氾濫(伝右川・青木水門付近)について-

Q 白根大輔 議員(民主フォーラム)

2日、3日で発生しましたこの台風第2号の大雨では、川口市内でも床下・床上浸水が出てきております。青木水門等のこういった水位の上昇から、下水道から河川に流入ができずに浸水地域ができるなど、典型的な内水氾濫になってしまいました。
そこで、県土整備部長に伺います。
伝右川付近の東川口地域では毎回大雨となる道路冠水などの内水氾濫が発生し、この対策にはやはり芝川と同様に、河川の調節池の整備を進めるべきと考えますが、御答弁をお願いします。
また、青木水門等の雨水を一時ためて地中に浸透させ、道路冠水を軽減させ、かつ下水道への流入を軽減させるグリーンインフラの整備についても御答弁を頂きたいと思います。

A 金子勉 県土整備部長

まず、「伝右川が流れる東川口地域のための河川調節池の必要性」についてでございます。
洪水時において、この地域の伝右川は、龍圦水門を閉鎖することで一の橋放水路を経て綾瀬川に合流いたします。
一の橋放水路よりも上流の河道整備は完了しており、洪水を流れやすくするためには、合流先の綾瀬川の流量を低減させることが重要です。
綾瀬川では、これまでに大門上池調節池など、さいたま市内3か所の調節池が完成し、台風第2号の出水の際にも洪水調節機能を発揮したところです。
さらに、上流で横根調節池や原市沼調節池の整備を進めてまいります。
次に、「青木水門付近におけるグリーンインフラの整備の推進」についてでございます。
雨水を一時的に貯めて地中に浸透させるグリーンインフラの整備については、関係者が協働して取り組むことが重要です。
県では、川口市と平成24年度に「河川・下水道事業調整協議会」を設置し、浸水被害の軽減に向けた連携方策の検討を行ってまいりました。
例えば、昨年度から、川口市が旧芝川流域などで道路の植樹帯を活用し土壌に雨水を浸透しやすくする「雨庭」の試験施工を行い、効果検証を進めることとしております。
引き続き市と連携し、グリーンインフラの整備を含む浸水被害の軽減に取り組んでまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?