埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:205675

掲載日:2024年10月17日

令和3年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(石川忠義議員)

聴覚障害者支援について - 聴覚障害者が緊急自動車の接近を認知しやすくなるよう各行政機関等に要請すべき

Q   石川忠義 議員(県民)

聴覚障害者団体の皆様から、「パトカーなどの緊急自動車の接近が分かるような表示を」との意見があります。団体からは、「緊急自動車がサイレンを鳴らさずに警光灯を点灯し走行していると、緊急時か通常走行か分からない。緊急時と通常時で道路を空けるなど対応が異なるので、一瞬の迷いが事故につながりかねない」と危惧する声が届いています。
県では、これまで警察に対応を要望したと聞いています。しかしながら、警察車両以外にも消防車両など緊急自動車が緊急時以外にサイレンを鳴らさず、警光灯を回転させて通行する場合もあります。
そこで、危険回避のために緊急車両が聴覚障害者に緊急時の走行と通常時の違いが分かりやすいものとなるよう行政機関に要請すべきですが、福祉部長に伺います。

A 山崎達也 福祉部長

警察車両や消防車両などの緊急自動車は通常時にも赤の警光灯を点灯しながら走行することによって、交通事故防止や火災予防などの注意喚起を行うことがあります。
このことについて、議員お話しのとおり、聴覚障害者の団体から、警光灯を点灯している緊急自動車が、緊急走行か通常走行なのか区別がつかないので、目で見てわかるような表示をしてほしい旨の要望が寄せられています。
障害のある方が日常の生活に支障を感じたり不安を抱えたりすることがあってはなりません。
そこで、いただいた御要望については、福祉部が窓口となり県警察本部や消防署を所管する市町村にその内容を伝え対応を依頼しています。
障害者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、今後も関係団体から丁寧にお話を伺うとともに、関係機関の御協力をいただき、共生社会の実現に向け取り組んでまいります。

再Q   石川忠義 議員(県民)

今、警察や市町村に対応してもらえるようにお願いしているということですが、現時点において対応がされていないので困っているという声が継続的に届いています。
もうちょっとこれを積極的に要請して、積極的に何か方策をとってもらえるように努力をすべきだと思いますが、答弁をお願いします。

再A 山崎達也 福祉部長

所管の関係機関にご要望の内容を伝え、県としては強くお願いしているところでございますが、今後とも粘り強くお願いをしてまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?