トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 保健医療部 > 保健医療部の地域機関 > 衛生研究所 > 感染症情報センター > かぜ様症状の原因ウイルスの流行状況(急性呼吸器感染症(病原体)サーベイランス)

印刷

ページ番号:241239

掲載日:2025年2月13日

ここから本文です。

かぜ様症状の原因ウイルスの流行状況
(急性呼吸器感染症(病原体)サーベイランス)

2024年第7週以前は埼玉県衛生研究所で行った検査結果を、第8週以降は埼玉県衛生研究所、さいたま市健康科学研究センター、川越市保健所、越谷市保健所及び川口市保健所で行った検査結果を集計しています。2025年2月10日時点の集計であるため、今後データが更新される可能性があります。

年齢別病原体検出状況

2025年第4週(1月20日~1月26日)の検出状況

 2025年4週の年齢別病原体検出状況 

2025年第4週は、31検体が採取され、インフルエンザウイルスが15件、新型コロナウイルスが4件、ヒトメタニューモウイルスが2件、アデノウイルス、ヒトコロナウイルス及び肺炎マイコプラズマがそれぞれ1件検出されました。

過去の検出状況

2025年

2024年52週+2025年1週 2週 3週              

 

2024年

2023年52週+2024年1週 2週 3週 4週 5週 6週 7週 8週 9週 10週
11週 12週 13週 14週 15週 16週 17週+18週 19週 20週
21週 22週 23週 24週 25週 26週 27週 28週 29週 30週
31週 32週 33週+34週 35週 36週 37週 38週 39週 40週
41週 42週 43週 44週 45週 46週 47週 48週 49週 50週
51週 52週+2025年1週              

 

2023年

        35週 36週 37週 38週 39週 40週
41週 42週 43週 44週 45週 46週 47週 48週 49週 50週
51週 52週+2024年1週              

 

埼玉県衛生研究所におけるエンテロウイルスの型別検出状況

令和6年8~11月に埼玉県衛生研究所でエンテロウイルスが検出された27検体について遺伝子型別を行いました。遺伝子型別ができた24検体のうち、最も多かったのはエンテロウイルスD68で20件(83.3%)検出されました。その他、エコーウイルス11、コクサッキーウイルスB2、コクサッキーウイルスB3、エンテロウイルスA71が各1件(4.2%)検出されました。

2023年5月~2024年11月におけるエンテロウイルスの検出状況

年齢別病原体検出数の推移

2024年46週~2025年3週の検出数の推移

2024年46週から2025年3週までの年齢別病原体検出数の推移

検出数の推移

0歳 1-4歳 5-9歳 10-19歳 20歳以上

年齢別病原体検出割合の推移

2024年46週~2025年3週の検出割合の推移

2024年46週から2025年3週までの年齢別病原体検出割合の推移

検出割合の推移

0歳 1-4歳 5-9歳 10-19歳 20歳以上

週別の検体及び病原体検出状況の詳細

検査をおこなった検体及び病原体検出状況の詳細については以下をご覧ください。

週別の検体及び病原体検出状況の詳細(エクセル:37KB)(別ウィンドウで開きます)

急性呼吸器感染症(病原体)サーベイランスの実施概要

埼玉県病原体サーベイランス実施要領及び検査フロー図については以下をご覧ください。

週対応表

週に対応した月日を記載した表です。

2025年(PDF:37KB)(別ウィンドウで開きます)

2024年(PDF:79KB)(別ウィンドウで開きます)

2023年(PDF:63KB)(別ウィンドウで開きます)

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

保健医療部 衛生研究所 感染症疫学情報担当

郵便番号355-0133 埼玉県比企郡吉見町江和井410番地1

ファックス:0493-59-9613

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する