トップページ > くらし・環境 > > 食の安全 > 食の安全を学ぶ(講師派遣事業)

印刷

ページ番号:248843

掲載日:2025年3月28日

ここから本文です。

食の安全を学ぶ(講師派遣事業)

埼玉県では、食の安全について学びたいかたを対象とした講習会などに、食品安全課の職員を講師として無料で派遣しています。

食の安全基礎講習会

主な対象

こども食堂や放課後児童クラブなど

「こどもの居場所」で食事提供を行うかた

 

【ご活用事例】

  • 市町村主管課による講習会
  • こども食堂などを運営する団体による講習会
講座の内容

食中毒予防

申込
食の安全基礎講習会のページをご覧ください

食の安全体験教室

主な対象

学校(小・中・高)

保育園・幼稚園

 

【ご活用事例】

  • 授業
  • 体験学習
講座の内容

食中毒予防に関する体験学習

  • 加熱調理
  • 手洗い
申込
食の安全体験教室のページをご覧ください

食の安心サロン

主な対象

子育て中の保護者のかた

 

【ご活用事例】

  • 子育て支援センターでのミニ講座
  • 保育園・幼稚園での保護者向け講座
講座の内容
  • 家庭でできる食中毒予防
  • 食品表示の見方
  • 残留農薬の基礎知識
  • 輸入食品の安全性について
  • 手洗いのポイント(手洗い実習も可能)
  • 食品添加物の基礎知識
  • 健康食品との付き合い方
  • 遺伝子組み換え食品の安全性について
申込

食の安心サロンのページをご覧ください


 

▶動画で学ぼう

  • 衛生的な手洗い
  • ノロウイルス
  • ウエルシュ菌
  • カンピロバクター

お問い合わせ

保健医療部 食品安全課 総務・安全推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4807

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する