トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > 広報紙・テレビ・ラジオ・ソーシャルメディア > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和7年2月号 > 春の香りに誘われて
ここから本文です。
まだまだ空気は冷たいけれど、優しい梅の香りが風に乗ってやってきます。春の色を探しに出掛けませんか。
品種の多い梅園として知られ、早咲きの冬至梅(とうじうめ)、寒紅梅(かんこうばい)をはじめ、月の三銘花(満月・田毎(たごと)の月・滄溟(そうめい)の月)など約170品種を楽しむことができます。約470本の梅が咲き乱れ、かぐわしい梅の香りが広がります。
2月22日(土曜日)~3月16日(日曜日)
宝登山山頂
★長瀞駅から宝登山ロープウェイ「宝登山麓駅」まで徒歩15分、同「宝登山頂駅」下車すぐ
【問合せ】長瀞町観光案内所
電話:0494-66-0307
奥長瀞の渓流と満願滝を眺められる露天風呂は、マイナスイオンたっぷり。
皆野町下日野沢(しもひのざわ)4000
★皆野駅からバス「秩父温泉前」下車すぐ
電話:0494-62-3026
園内の梅林には早咲き、遅咲き約100品種、約400本の梅があり、長い間楽しめます。白・桃・紅色の梅と、足元の福寿草や花木の黄色との柔らかな色の重なりが、斜面を染めるのも魅力です。
2月下旬〜3月上旬
★開花状況は年により変動します
滑川町山田(やまた)1920(梅園は公園南口から徒歩10分)
★森林公園駅からバス「滑川中学校」下車徒歩5分
電話:0493-57-2111
▲セグウェイツアー(要予約)
東京ドーム約65個分ととにかく広い。花と一緒に多彩なアクティビティを楽しんで!
関東三大梅林の一つとされています。梅林には、樹齢約670年を超える古木「魁雪(かいせつ)」をはじめ、白加賀(しらかが)、八重寒紅(やえかんこう)、越生べに梅(うめ)など約1,000本も。開花時期には、町全体で約20,000本もの梅が美しく咲き誇ります。
2月15日(土曜日)~3月16日(日曜日)
★期間中のみ有料:中学生以上500円
越生町堂山(どうやま)113
★越生駅からバス「梅林入口」下車すぐ
【問合せ】(一社)越生町観光協会
電話:049-292-1451
▲越生駅から徒歩2分の法恩寺(恵比寿様)からスタート
行程約13km(約3時間15分)。個性豊かな七福神を巡りませんか。
広い遊歩道沿いに白加賀、八重寒紅を中心に約40品種、約450本の梅の木が植えられ、散策に花を添えます。
また、「梅まつり」では、コンサートや陶器市、お茶会、展示会なども楽しめます。
2月15日(土曜日)~3月9日(日曜日)
さいたま市大宮区寿能町(じゅのうちょう)2-405
★大宮公園駅下車徒歩20分
電話:048-642-2228
豆を撒いて災厄をはらいます。
2月2日(日曜日) 午後3時、4時(2回)
さいたま市大宮区高鼻町1-407
★大宮駅下車徒歩15分
おごせのゆずジャム・梅ジャムセット(各1個)を3人にプレゼント。詳細は「 クイズ&プレゼント 」をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください