トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > 出前講座 > 県政出前講座 > 県政出前講座テーマ一覧【263テーマ】 > 県政出前講座テーマ一覧【6  文化・スポーツ・教育】

印刷

ページ番号:266126

掲載日:2025年4月1日

ここから本文です。

県政出前講座テーマ一覧【6  文化・スポーツ・教育

 実施希望日の1か月前までに、次のうちいずれかの方法で各テーマの担当課(申込み・問い合わせ先)までお申し込みください。お申込み後5日(土日・祝日を除く)を経過しても連絡がない場合はテーマ担当課までご連絡ください。

①電子申請サービス

 電子申請・届出サービスよりお申し込みください。

 検索方法はこちら(PDF:736KB)をご覧ください。

②郵送・FAX

 所定の申込書に必要事項を記載の上、希望講座テーマ担当課までお送りください。

6 文化・スポーツ・教育(22テーマ)

文化・観光スポーツ振興学校教育生涯学習

 

 (1)文化・観光

  講座名 講座内容 担当課名 申込・問い合わせ先
219 埼玉の観光について 埼玉県の観光資源や観光客の現状、観光施策などについてご説明します。
対象者:-
対象地域:-
観光課
総務・物産・民泊担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-3950
FAX:048-830-4819
220 地域の文化財を守り、活かす 埼玉県を代表する国・県指定等文化財の紹介や文化財を守り、活かす文化財保護制度の概要と埼玉県教育委員会の取組について、ご説明します。
対象者:-
対象地域:-
文化財・博物館課
文化財活用・博物館担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6986
FAX:048-830-4965
221 埼玉の歴史と民俗の調査と活用 埼玉の多様な文化や産業は、気候風土に基づく長い歴史によって育まれてきました。それらの遺産である博物館資料についての解説と、様々な展示事業や体験事業への博物館資料の活用事例の解説を行います。
対象者:-
対象地域:-
歴史と民俗の博物館
企画担当
〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4-219
電話:048-645-8171
FAX:048-640-1964
222 比企地域の中世城館跡群について 比企地域には多くの中世城館跡が分布しています。講座ではこれらの中世城館跡群について説明します。
対象者:-
対象地域:-
嵐山史跡の博物館
学芸担当
〒355-0221
嵐山町大字菅谷757
電話:0493-62-5896
FAX:0493-61-1060
223 埼玉古墳群について これまでの埼玉古墳群の調査で判明した成果や国宝金錯銘鉄剣などの遺物について、学芸員がくわしくご説明します。
対象者:-
対象地域:-
さきたま史跡の博物館
広報・学習支援担当

〒361-0025
行田市大字埼玉4834
電話:048-559-1181
FAX:048-559-1112

 

 (2)スポーツ振興

  講座名 講座内容 担当課名 申込・問い合わせ先
224 埼玉アスサポ~アスリートの就職支援~ 県内に就職し、競技継続を希望するアスリート・パラアスリートの就職を支援する埼玉アスリート無料職業紹介所「埼玉アスリート就職サポートセンター」の概要を紹介します。
対象者:-
対象地域:埼玉県内全域
スポーツ振興課
競技スポーツ担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6955
FAX:048-830-4967
225 埼玉県が誇るプロ・トップチームの魅力! 埼玉県内にある野球、サッカー、ラグビーなどのプロ・トップチームについてご紹介します。
対象者:-
対象地域:埼玉県内全域
スポーツ振興課
スポーツ連携・企画担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6945
FAX:048-830-4967
226 スポーツボランティアに参加しよう! スポーツボランティア活動の魅力や、誰でも気軽に始められる「埼玉県スポーツボランティア制度」についてご説明します。
スポーツボランティアはスポーツ経験がなくても取り組むことができます。
ボランティアを初めてみたいけど機会がない方、スポーツを「ささえる」ことについて学びたい方などどなたでも応募をお待ちしています。
対象者:-
対象地域:埼玉県内全域
スポーツ振興課
生涯スポーツ担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6953
FAX:048-830-4967
227 もっと知りたくなる!パラスポーツ パラスポーツは、本来、「障害者スポーツ」を指す言葉ですが、障害の有無にかかわらず楽しむことができるスポーツです。
パラスポーツについて、県民の皆様に興味・関心を深めていただくため、埼玉県が行っている事業や県ゆかりのアスリートなど紹介をします。
対象者:-
対象地域:埼玉県内全域
スポーツ振興課
パラスポーツ担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6998
FAX:048-830-4967

 

 (3)学校教育

  講座名 講座内容 担当課名 申込・問い合わせ先
228 幼小接続 幼児教育と小学校教育の円滑な接続について、教育的なつながりの面からご説明します。
対象者:小学校・幼稚園の教職員及び保護者、教職志望の方
対象地域:-
義務教育指導課
学びの支援担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6783
FAX:-
229 ★「働く」ということ~今、中学生が考えるべきこと~ ~学校での進路学習に是非ご利用ください~
中学生を対象とした職業意識の形成やキャリア教育支援のための講座です。進路選択の重要性や働く目的、仕事の選び方や学校生活と仕事とのつながり等をお話しします。なお、具体的な講義内容はご希望をお伺いして決定しますのでお気軽にご相談ください。
また、小学校の授業にも対応いたします。
対象者:-
対象地域:-
産業人材育成課 
委託訓練・連携推進担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-4601
FAX:048-830-4853
230 映像リテラシー教育について 彩の国ビジュアルプラザで行われている「映像学習プログラム」などの事例をもとに、多様化する情報をいかに適切に判断するか、活用していくかといった「映像リテラシー教育」の実践法についてご説明します。
対象者:-
対象地域:-
商業・サービス産業支援課 
映像コンテンツ担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-3734
FAX:048-830-4812
231 生徒指導上の諸課題について 暴力行為、いじめ、不登校、中途退学などの生徒指導上の諸課題について、現状をご説明するとともに、これらの課題に対する適切な対応方法についてアドバイスを行います。
対象者:-
対象地域:-
生徒指導課 
生徒指導・いじめ対策・非行防止担当
総務・不登校対策・中退防止担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6745
FAX:048-830-4952
232 支援籍の推進 障害のある子供とない子供が共に学ぶ機会として、県が推進する支援籍を中心にご説明します。
対象者:-
対象地域:-
特別支援教育課
インクルーシブ教育システム推進担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6883
FAX:048-830-4960
233 特別支援教育の推進 小・中学校等における特別支援教育の推進についてご説明するとともに、障害についての理解や対応方法についてアドバイスします。
対象者:-
対象地域:-
特別支援教育課
特別支援学校教育指導担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6886
FAX:048-830-4960
234 学校と地域の連携・協働 学校・家庭・地域が一体となって子供の育成に取り組む地域学校協働活動についてご説明します。
対象者:-
対象地域:-
生涯学習推進課
地域連携担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6979
FAX:048-830-4964
235 青少年の健全育成 青少年を取り巻く現状と課題、県が実施している青少年健全育成の取組についてご説明します。
対象者:-
対象地域:-
青少年課 
企画・非行防止担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-2905
FAX:048-830-4754
236 ★どうぶつ愛護教室 小学校低学年以上を対象に、動物を通して思いやりや命を尊重する心を育て、動物を愛護することの大切さを学んでもらう目的で開催しています。
対象者:-
対象地域:-
動物指導センター  〒360-0105
熊谷市板井123
電話:048-536-2465
FAX:048-536-0800

 

 

 (4)生涯学習

  講座名 講座内容 担当課名 申込・問い合わせ先
237 ★手打ちうどんづくりなどの体験活動 望ましい仲間づくりや人間関係づくりに役立つ活動(野外炊事体験・手打ちうどんづくり体験・ドラム缶ピザ窯で焼く手づくりピザ体験・人間関係づくりプログラム)を体験します。
対象者:-
対象地域:-
加須げんきプラザ 
事業担当
〒347-0032
加須市花崎456
電話:0480-65-0660
FAX:0480-65-8894
238 生涯学習と社会教育 埼玉県の生涯学習や社会教育について分かりやすくご説明します。
対象者:-
対象地域:-
生涯学習推進課
社会教育・家庭教育支援担当
〒330-9301
所在地記入不要
電話:048-830-6914
FAX:048-830-4964
239 ★図書館を上手に活用しよう 本を借りるだけじゃもったいない!上手な図書館の活用方法をご紹介します。
講座のテーマを下記からお選びの上、お申し込みください。
(1)県立図書館のサービスや役割について
(2)図書館の上手な使い方について
(3)学校図書館を使った調べ方について
(4)絵本の読み聞かせについて
グループ・企業や団体の勉強会、学校の授業、公民館の講座などに是非ご活用ください!
対象者:-
対象地域:-
熊谷図書館 
企画担当
〒360-0014
熊谷市箱田5-6-1
電話:048-523-6291
FAX:048-523-6468
240 歴史資料の宝庫・文書館で学ぶ埼玉  県立文書館(もんじょかん)では、古文書や近現代の公文書、明治期以来の地図や航空写真、昭和20年代からの報道写真、図書・行政刊行物など、歴史を伝える貴重な資料を保存・管理しています。
 本講座では、当館の豊富な収蔵資料を使って、お住まいの地域や埼玉の歴史を御紹介します。
 お申込みいただく前に、日程や講義内容について担当へ御相談ください。
対象者:-
対象地域:-
文書館
古文書担当
〒330-0063
さいたま市浦和区高砂4-3-18
電話:048-865-0112
FAX:048-839-0539

お問い合わせ

県民生活部 県民広聴課 広聴担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-822-9284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する