栄養・健康づくり
新着:令和7年度坂戸保健所栄養関係功労者保健所長表彰
「坂戸保健所栄養関係功労者保健所長表彰」とは?
坂戸保健所管内において、栄養改善及び食生活改善事業の普及向上等に功労のあった者の労苦に報いるとともに、優良な特定給食施設等については、他の模範とするため、保健所長表彰を行うことで、栄養行政の一層の推進に資するものです。
「坂戸保健所管内給食管理者研究会(給研)」又は「地域活動栄養士れもんの会」から
ご案内があった皆さまへ
被表彰候補者の推薦に係る実施要綱及び調書等の様式をダウンロードできます。
給食施設の栄養管理
〈給食施設の皆さまへ〉特定給食施設等栄養管理状況報告書の提出について
- 提出期間:令和6年7月1日(月曜日)~7月31日(水曜日) ※今年度の提出期間は終了しました。
- 提出方法:メールでの提出にご協力ください。
※メールアドレスについては、お手数ですが、坂戸保健所からの通知等をご確認ください。
※令和5年度から、報告様式が改訂されています。必ず最新の様式を使ってご報告ください。
※令和5年度に報告していただいた内容を集計した資料を、施設あてに送付しています。業務の参考としてください。
食品表示法・健康増進法に基づく栄養成分表示の相談
- 消費者に販売される加工食品において栄養成分表示が義務付けられています。
また、栄養成分の強調表示を行う場合は基準を満たす必要があります。
さらに、健康の保持増進の効果について著しく事実に相違する表示、誤認させる表示は禁止されています。
詳しくは当保健所へご相談ください。
受動喫煙防止対策に関する情報の提供
- 健康増進法の一部改正により、多数の者が利用する施設(※2人以上の者が同時に、又は入れ替わり利用する施設)等は、当該施設等の一定の場所を除いて喫煙が禁止されることになりました。
併せて、当該施設等の管理について権限を有する者が、受動喫煙を防止するために行わなければならない措置が定められました。
飲食店における栄養成分表示の普及促進
- 保健所では、県民の皆さまが安心して食事をすることができるよう、
栄養成分表示や栄養情報提供をする飲食店を「埼玉県健康づくり協力店」として指定しています。
栄養・健康づくり関係団体への支援
管内の地域活動栄養士の会(れもんの会)を支援しています。
- 管理栄養士・栄養士の資格を持ち、保健所管内で自己学習会やボランティア活動を行いながら地域で活動している会員の会です。公民館や健康まつり等で活動を行うほか、行政機関への協力を行っています。
- 入会希望等のお問合せについては、坂戸保健所担当者へご連絡ください。れもんの会担当者へお取次ぎします。
管内の給食従事者で組織している給食管理者研究会(通称:給研)を支援しています。
- この会は給食の向上を目的に情報交換や研修を開催しているものです。
- 入会希望や活動内容等のお問合せについては、坂戸保健所担当者へご連絡ください。給研担当者へお取次ぎします。