教育委員会

ここから本文です。

印刷

ページ番号:152850

掲載日:2025年1月28日

教育情報番組 令和元年度

3月7日 羽ばたけ!専門高校生 録画を見る

将来のビジョンを持って知識や技術を学ぶ専門高校生を特集!狭山工業高校電子機械科では、狭山茶を紅茶にする「発酵機」を開発しています。また、杉戸農業高校園芸科では、国際基準「GLOBAL GAP」認証を和梨の部門で取得しました。目標に向かって、ひたむきに取り組む専門高校生の姿をご紹介します。

狭山工業高校 杉戸農業高校

2月22日 地域との協働による豊かな学びの推進 録画を見る

学校と地域全体が協働して子供たちの学びを支え、地元への愛着や豊かな心を育む「学校地域WIN-WINプロジェクト」と「学校と地域の未来を創ろう!プロジェクト」をご紹介。町のガイドブックを制作した高校生たちと三遊亭楽生師匠が小川町を巡ります。

廃校の活用、伝統工芸の小川和紙、町内で作られるワイン…。町を学ぶことで生まれた高校生たちの郷土愛あふれるガイド振りをご覧ください。

小川高校 わかくさ

12月14日 図書館と県民のつどい 録画を見る

12月15日(日曜日)に開催される「図書館と県民のつどい埼玉2019」は、埼玉県内の大学、高校、県立、市町村等の図書館が集まって実施する県内最大の図書館イベントです。イベントでは「司書の技術を応用したグッズづくり」の体験や「ビブリオバトル」の決勝戦が行われます。
番組では、「ビブリオバトル」の予選における中学生たちの熱い戦いの様子をご紹介します。

ビブリオ

11月16日 芸術文化ふれあい交流フェア 録画を見る

11月24日(日曜日)に行われる「芸術文化ふれあい交流フェア」。

一日で多くの芸術文化を体験できるイベントです。今回は世界に誇る日本の文化「折り紙」について、このイベントに出展する団体「折り紙夢工房」の方々にお話を伺います。

芸術文化ふれあい交流フェア

10月19日 歴史と民俗の博物館「子ども/おもちゃの博覧会」 録画を見る

子ども/おもちゃの博覧会

歴史と民俗の博物館で開催されている「子ども/おもちゃの博覧会」(期間:10月12日(土曜日)~11月24日(日曜日))。こちらの博覧会では、江戸時代から戦後、現代までのさまざまなおもちゃが展示されています。

今回は、埼玉に関連するおもちゃ、学芸員おすすめのおもちゃなどをご紹介しながら博覧会の見どころに迫ります!

 

8月3日 日本一の大水車完成!かわはくの魅力を探れ 録画を見る

川の国埼玉ならでは!河川や水と人々のくらしのかかわりについて楽しく学べる「県立川の博物館」を内藤好美リポーターがご案内します。

 館内に3つあるという日本一を探したり、屋内で2トンもの水を流す「鉄砲堰」を体験したり♪水の科学的性質(流力・浮力・圧力・抵抗)や治水、利水の学習を学びながら遊べるウォーターアスレチックにも体を張ってチャレンジします。

川の博物館大水車

6月1日 第69回埼玉県美術展覧会 録画を見る

5月28日(火曜日)~6月19日(水曜日)まで、県立近代美術館で開催される県展。

今回は、県展で受賞した作品の中から特徴ある作品を紹介するとともに、大人と同じ条件で挑戦し、約3,900作品の中から見事69名の受賞者の一人となった伊奈学園総合高校の美術部員についてご紹介します。

県展

5月18日 文書館リニューアルオープン 録画を見る

文書館リニューアル 文書館リニューアルオープン

 4月2日のリニューアルオープンについて紹介します。

施設のリニューアルの内容だけでなく、「万葉集」や「渋沢栄一の直筆の手紙」など、文書館に保存されている貴重な資料もお伝えします。

文書館リニューアル

 

 

県教育委員会では、教育情報番組をより良いものにしていくため、皆さんのご意見をお待ちしております。
番組への御意見・御要望等ございましたら、下記あて先までメール等をいただければ幸いです。

お問い合わせ

教育局 参事付 報道・広聴広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎4階

ファックス:048-830-4950

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する