ページ番号:6617
掲載日:2024年4月19日
ここから本文です。
埼玉県水道用水供給事業(県営水道)は、高度経済成長期における急激な人口の増加と生活水準の向上に伴う水需要の増加に対応するとともに、地下水のくみ上げによる地盤沈下を防止するため、河川表流水を浄水処理した水道用水を市町村等の水道事業へ供給する事業として、昭和39年に創設されました。
令和5年3月31日現在、県内5か所の浄水場から茨城県五霞町を含む58市町(55団体)に対し、一日平均約174万立方メートルの水道用水を供給しています。
日本一長い荒川水管橋
所在地:鴻巣市(左岸、写真手前)、熊谷市(右岸、写真奥)
県営水道では、市町等の水道事業へ水道用水を供給し、市町等の水道事業では、県営水道から供給された水道用水と地下水などの独自に確保した水を合わせて各御家庭や事業所に水道水を給水しています。
このように、県営水道は「水の製造・卸問屋」としての役割を果たしています。
このため、御家庭や事業所で御使用になる水道水に関するお問合せ先は、各市町村等の水道課になります。
県営水道では、県営水道の現状及び将来見通しを分析・評価し、県営水道の将来像(基本理念)や目標を定めた「埼玉県営水道長期ビジョン」に基づき様々な取組を行っています。
県営水道の浄水場の概要や供給区域、水源施設の概要などについては、下記のリンクを参照してください。
県営水道では、水道法に基づく水質検査などを自己検査体制により行っています。また、水安全計画の運用など安全・安心な水の供給に努めています。
県営水道の経営状況に関する情報については、下記のリンクを参照してください。
県営水道では、県営水道の取組や県内の水道の仕組み、水の大切さを知ってもらうため、様々なイベント・広報を実施しています。
県営水道では、環境影響の低減や国際貢献など事業を通じた社会貢献に努めています。
県営水道が実施する共同調査等に関する情報は下記のリンクを参照してください。
県営水道の事業に関するPPP/PFI方式(コンセッション、PFI、DB、DBO、DBM等)
による事業の御提案は下記のリンクを参照してください。
受水施設の工事に関する手続等については、下記のリンクを参照してください。
企業局職員の採用についての詳細はここから
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください