ページ番号:200280
掲載日:2021年11月29日
ここから本文です。
令和3年8月に、埼玉県内でサツマイモ基腐病の発生が初めて確認されました。
サツマイモ基腐病は、主にサツマイモに感染する病気の一つで、九州などで大きな被害を出しています。
本病と疑われる症状を確認した場合は、県の病害虫防除所または最寄りの農林振興センターに御連絡ください。
(リーフレット)サツマイモ基腐(もとぐされ)病の発生にご注意ください(PDF:354KB)
(リーフレット)収穫後のサツマイモ基腐病対策について(PDF:641KB)
(参考)特殊報第1号 サツマイモ基腐病(病害虫防除所ホームページ)
〇病原菌
糸状菌(カビの一種)
〇寄宿植物
主にさつまいも(ヒルガオ科にのみ感染する)
〇症状
地際の茎が黒変し、茎葉は黄色や紫色に変色して、次第にしおれます。茎葉が繁茂する時期には、ツルが黒変から黒褐色に変
色し、地上部が壊死します。発病株のイモは、主になり首側(茎のつけ根側)から腐敗します。
〇注意点
被害株から病気が拡大するので、疑わしい株を見つけたら、早めに抜き取りビニール袋等に入れて処分しましょう。
▲本圃での発病初期の症状
(出典:農研機構生研支援センターイノベーション創出強化研究推進事業(01020C)令和2年度版マニュアル「サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策」より)
下記のホームページにて、サツマイモ基腐病についての詳しい資料が掲載されています。
もし疑わしい症状が見られた場合は、症状の見極め及び防除対策の実施の参考にしてください。
〇農研機構WEBサイト
「サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策(令和2年度版)」(別ウィンドウで開きます)
○埼玉県病害虫防除所 電話:048-539-0661
(管轄:県内全域)
○さいたま農林振興センター 電話:048-822-2492
(管轄:さいたま市、川口市、鴻巣市、上尾市、草加市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、北本市、
伊奈町)
○川越農林振興センター 電話:049-242-1808
(管轄:川越市、所沢市、飯能市、狭山市、入間市、富士見市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、ふじみ野市、三芳町、毛呂山町、
越生町)
○東松山農林振興センター 電話:0493-23-8532
(管轄:東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、東秩父村)
○秩父農林振興センター 電話:0494-24-7211
(管轄:秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)
○本庄農林振興センター 電話:0495ー22-6156
(管轄:本庄市、美里町、神川町、上里町)
○大里農林振興センター 電話:048-523-2812
(管轄:熊谷市、深谷市、寄居町)
○加須農林振興センター 電話:0480-61-3404
(管轄:行田市、加須市、羽生市)
○春日部農林振興センター 電話:048-737-2134
(管轄:春日部市、越谷市、久喜市、八潮市、三郷市、蓮田市、幸手市、吉川市、白岡市、宮代町、杉戸町、松伏町)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください