トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > エネルギー政策・温暖化対策 > エコライフ推進 > 【こどものこえアンケート結果】こどもたち自身による地球温暖化対策について
ここから本文です。
属性 | 人数(人) | 比率(%) |
保護者(未就学児) | 179 | 19.2 |
小学校低学年 | 265 | 28.4 |
小学校高学年 | 293 | 31.4 |
中学生 | 126 | 13.5 |
高校生 | 70 | 7.5 |
合計 | 933 | 100 |
・設問中の( )内の数字及びグラフの中の数字は、回答比率(%)です。
・回答比率(%)は小数点以下第2位を四捨五入したため、個々の比率の合計と全体またはカテゴリーを小計した数値が、100%にならないことがあります。
・グラフの中で「n」とあるのは、その質問の回答者の総数を示し、回答比率は「n」を基数として算出しています。
・複数回答の質問については、その回答比率の合計は、100%を超える場合があります。
地球温暖化対策(ちきゅうおんだんかたいさく)については、皆さんの力が必要です。
地球温暖化への考え方などについてみなさんの意見をきいて、今後の参考とするため、アンケートを実施しました。
アンケート結果によって、こどものみなさんが、地球温暖化についてどのように考えているかを知ることができました。アンケート結果は、埼玉県でよりよい地球温暖化対策を進めていくための参考にします。ご協力ありがとうございました。
質問1
地球温暖化を知っていますか。(1つえらんでください。)
【分析】
地球温暖化について「よく知っている」が3割強(31.3%)、「知っている」が4割強(43.7%)で、『知っている(計)』は7割半ば(75%)でした。
質問2
(質問1で「よく知っている」「知っている」と答えた場合)地球温暖化対策はどれくらい重要なことだと思いますか。(1つえらんでください。)
【分析】
「何かをがまんしても、しっかりとした地球温暖化対策をするべきだと思う」が5割強(51.9%)、「何かをがまんしないですむ範囲で、地球温暖化対策をするべきだと思う」が4割半ば超(47.0%)でした。
質問3
(質問1で「よく知っている」「知っている」と答えた場合)生活の中で、すでにやっている地球温暖化対策や、これからやってみたい対策はありますか(すべてえらんでください。)
【分析】
「エアコンの設定温度(せっていおんど)を適切(てきせつ)にする」が最も多く7割強(72.4%)でした。次いで「お風呂は家族で続けて入る」が5割半ば(55.7%)でした。
質問4
(質問1で「よく知っている」「知っている」と答えた場合)地球温暖化について知りたいことはありますか。(すべてえらんでください。)
【分析】
「自分でできる地球温暖化対策」が最も多く7割弱(69.1%)でした。次いで「地球温暖化のしくみや影響」が4割半ば超(46.1%)でした。
質問5
エコライフDAY&WEEK埼玉を知っていますか。(1つえらんでください。)
※エコライフDAY&WEEK埼玉は、かんたんなチェックシートで省エネなど環境にやさしい取組ができたかどうかを確認し、エコライフを体験するものです。
くわしくはこちらから。
「エコライフDAY&WEEK埼玉 特設サイト」(別ウィンドウで開きます)
【分析】
「知っている」が1割強(12.8%)、『知らない(計)』が8割半ば超(87.2%)でした。『知らない(計)』のうち、「知らなかったが、せつめいを見て、これからやってみたいと思う。」が7割弱(68.6%)でした。
質問6
地球温暖化をふせぐために、埼玉県はどのようなたいさくをするとよいと思いますか。意見があれば、自由に書いてください。
・省エネをもっと県民に呼びかけたり、キャンペーンをやる。
・ポスターや動画を作って、みんなに分かりやすく呼びかけてほしい。
・地球温暖化について学校で学ぶ時間を用意して、意しきしやすい環境作りをし、親などに話したりして少しずつ多くの人が地球温暖化防止活動をしていくと良いと思います。
・県が行っている取り組みを広めたり、身近にできる地球温暖化対策を広めたりする。
・暑い県だから、建物とかを暑さを意識した作りにしたり、緑を増やす作りにしたりする。
・子どもたちにもっと地球温暖化のことを知ってもらうために、絵本や紙芝居(かみしばい)を楽しい内容で作ってください。
・住民の意欲を向上させるには、ポイント制など、利益をつければいいのではないか。
・お父さんやお母さんもいっしょに勉強できる場所があるとみんなで考えられる。
・自動車の利用を控える。その代わりに自転車もしくは電動自転車購入の補助金を出す。
・不要になった服やおもちゃ、用品などを寄付し、必要な人に提供できる場があると良いと思う。
・再生可能エネルギーを使う。
※上記を含め、計334件の貴重なご意見をいただきました。アンケートへのご協力ありがとうございました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください