埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:260093

掲載日:2024年10月23日

令和6年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(小森克己議員)

次世代産業の創出について

Q 小森克己 議員(民主フォーラム)

埼玉県は製造業に強みを持ちますが、中でも輸送用機器、食料品、化学工業は製造品出荷額で1、2、3位を占め、県内に堅固なサプライチェーンを有します。これらの強みを持つ製造業、中長期的に県経済をけん引する産業としてより一層発展させていくためにも、次世代産業への支援は欠かせないものと考えます。
例えば、輸送用機器に関しては、近年、ドローンの技術を使った空飛ぶ車に注目が集まっています。自動車産業ではガソリン車からEV電気自動車への移行が進められていますが、EV化で車の構造が簡素になることで部品点数が減り、雇用や事業機会の減少が危惧されています。空飛ぶ車はモーターやバッテリー、自動運転など電気自動車と共通部分が多く、県内の自動車産業に新たな雇用や事業機会を提供するほか、ITや航空部品など周辺産業の集積にもつながります。
次に、食料品に関しては、牛や豚など家畜を育てることなく細胞から直接肉や野菜を作る培養肉や細胞農業が、今後、二、三十年で急速に広がると予測されています。カロリーベースで40パーセント弱と低水準にとどまる日本の食料自給率の向上、動物を殺さず肉を食すことのできる動物福祉、環境負荷の低減など、多くのメリットがあります。第2期埼玉県基本計画では、本県は都心に近く消費者が多い、食品製造業が盛んであるなど、アグリテック・フードテック産業が成長する場として適した素地があるとうたわれています。
最後に、化学工業に関しては、次世代型太陽電池としてフィルム状で曲がるペロブスカイト太陽電池が脚光を浴びています。今までは設置できなかった建物の壁や窓はもちろん、少量の光でも発電するため室内でも設置が可能です。天気の快晴日数日本一、戸建て住宅数が全国2位という本県の強みを生かすことができるとともに、1割強にとどまる日本のエネルギー自給率の向上、巨額のエネルギー貿易赤字の削減にも寄与します。ペロブスカイト太陽電池は、製造が難しく参入障壁が高いため、高収益かつ安定した産業になることも期待されます。
現時点で法やルールの整備、技術の確立等が途上であるものの、次世代産業の分野は日進月歩で状況が変化しています。ほかの都道府県や企業が動き出し、技術や規格等が確立してから行動したのでは遅く、より能動的、積極的に取り組んでいく必要があると考えます。
次世代産業の進展について現在の取組状況と今後の方針について、知事の御所見を伺います。

A 大野元裕 知事

現在、本県では県内中小企業の次世代産業分野への進出を促すため、技術開発フェーズから、開発した技術・製品を事業化する社会実装フェーズまで、企業の状況に応じた支援を行っています。
技術開発フェーズの企業に対しては、今後成長が見込まれ本県の稼げる力の向上につながる、デジタル、バイオ、マテリアル、カーボンニュートラルの各分野に関する技術・製品の開発に対する補助を行っております。
議員お話しの空飛ぶクルマやアグリテック、フードテック、ペロブスカイト太陽電池といった技術開発についても、本補助制度を活用して支援してまいります。
社会実装フェーズの企業に対しては、市場ニーズに適合させるための技術・製品の改良や実証試験に対する支援のほか、資金調達や人材確保といった企業の成長戦略策定をサポートするアドバイザーの派遣を行っております。
また、令和8年度中の開所を目指して、鶴ヶ島に「(仮称)SAITAMAロボティクスセンター」の整備を進めております。
市場規模の拡大が見込まれ裾野の広いロボット産業は、県内中小企業が有する優れた技術力を生かせる分野であり、大きなビジネスチャンスが広がっております。
今後、同センターをロボット開発支援の拠点と位置付け、県内中小企業の参入を支援してまいります。
これからも、このように成長が有望である次世代産業分野の支援については、技術開発の動向など情報収集をしっかりと行い、県内中小企業の成長につなげることができるよう積極的に取り組んでまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?