埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:213471

掲載日:2022年3月30日

令和4年2月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(高木真理議員)

デジタル基本時代の発想のパラダイムチェンジについて - 公立学校におけるデジタル化について

Q  高木真理 議員(民主フォーラム)

2年前の予算特別委員会で、私は、娘の高校受験で県立と私立のシステムの違いに驚いたという質問をしました。私立は、学校説明会の際に割り振られたIDにより全てデジタルで受験手続が進んでいきます。合格発表も、IDを入れるとPC画面に「合格です」と出て、「次へ」をクリックすると、そのまま入学金のネットバンキングに接続する流れでした。
一方、県立高校は、願書の受付も紙を持った生徒が長時間並び、入試の代金は証紙、販売先が売り切れ続出になり、何か所も探し回る始末でした。紙ファーストの文化は、日々の学校に提出する書類の中でも感じます。ワンスオンリーには程遠く、生徒台帳のような書類、健診書類、緊急連絡先、登録書類、行事のたびの連絡先届出など、そのときその目的ごと、管理用引出しの数分だけ、同じ内容を紙に書いて出すことになります。これもデジタルで届出をして管理できるようになれば、先生の事務も保護者の記入の負担もなくなります。こうした事務改革の取組の検討はなされないのか、伺います。

A 高田直芳 教育長

公立学校におけるデジタル化は、保護者や教職員の負担の軽減につながるとともに、児童生徒に関する情報をデジタル化し、一元管理・共有することにより、きめ細かな指導にも繋がる重要な取組だと考えております。
議員ご指摘のとおり、現状では入学試験に関する手続きや児童生徒に関する各種書類の提出など、学校の事務の多くが紙ベースで処理されており、学校におけるデジタル化は喫緊の課題であると認識しております。
そこで、令和3年12月に県が策定したDXビジョン・ロードマップでは、県立学校の校務のデジタル化を進め、児童生徒の学習履歴や健康状況の一元管理などに取り組むこととしております。
また、令和4年度当初予算案では、県立学校における入学者選抜事務のデジタル化に向けた電子出願システムや定期テストにおけるデジタル採点システムを試行的に導入するための経費を計上させていただいたところです。
今後、DXビジョン・ロードマップに盛り込まれた各種施策をスピード感を持って実行することにより、県立学校におけるデジタル化に積極的に取り組むとともに、県の取組やその成果について市町村に積極的に発信し、小中学校におけるデジタル化を促してまいります。

再Q  高木真理 議員(民主フォーラム)

学校事務におけるデジタル化の必要性などについて御答弁をいただき、また、県立学校を中心としたデジタル化の方針などについてもお答えをいただきまして、ありがとうございました。
再質問したいと思うのは、公立学校ということで質問させていただきましたが、いわゆる市町村の小中学校のところの問題に関してです。この点に関して、県立学校での取組の内容や成果を伝えることで促していくといったような御趣旨の御答弁だったというふうに理解をしておりますけれども、このデジタル化していくときに、それぞれまた市町村ごとにシステムをつくるということではなくて、こういったものこそ、スケールメリットではありませんけれども、県の方で一括して、こういったシステムだったら皆さんでお使いいただけるんではないんですかといったようなものを取り組んでいくということは有効だと思うんですが、その点について再質問をさせていただきます。

再A 高田直芳 教育長

市町村の支援ということについて、県が一括して市町村のシステムを構築して運用したらどうか、それがデジタル化の促進に役立つのではないかというご指摘と受け止めております。
市町村においては一つのパターンとすれば首長部局と同じ校務支援システム、その市全体で役場と学校と一括してシステムで管理しているところがございます。あるいは、教育委員会独自で校務支援システムを運営しているところもございます。
それぞれの市町村によって学校の情報をどう管理するのか、あるいは教員の仕事をどうシステム化するかということについて取り組みが異なっているところが現状でございます。
県の取り組みを進めていく中で、市町村からいろいろご相談があったり、あるいは、提供する情報などがございましたら、積極的に市町村にも提供することで、市町村のデジタル化が進むようにしっかり支援していきたいと思っております。
いずれにいたしましても、学校だけがデジタル化の時代に乗り遅れていくということの無いように取り組みを進めてまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?