トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和元年9月定例会 > 令和元年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 10月2日(水曜日) > 細田善則(自) > 令和元年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(細田善則議員)
ここから本文です。
ページ番号:164763
掲載日:2022年10月13日
Q 細田善則 議員(自民)
県営水道長期ビジョンには、安全・安心な水の安定供給が明記をされております。一方で、原水の水質としては水質事故の増加もあり、決して環境が良くなっているとは言えません。先日の台風15号では、千葉県で大規模な停電による長期の断水が発生し、被災家屋ではトイレも流せない不自由な生活を強いられる、そんなことを多くの県民がテレビを通して目の当たりにいたしました。そのため、耐震化や非常用発電機の整備など、水道施設の更なる強靭化、整備が重要です。
また、安心・安全な水は高度浄水処理や適切な塩素管理など高い水準の浄水処理によって支えられている部分もございます。本県では、新三郷浄水場だけに導入された高度処理ですが、近隣の都県の利根川、荒川水系の浄水場では既にほとんど導入され、高度処理が特別ぜいたくな方式とは言えないほど定着をしてきております。県民の口にする水道水の8割が県営水道であり、有害物質であるトリハロメタンやかび臭物質を除去し、カルキ臭を抑えたおいしい水とすることは、県民のQOL向上にもつながります。
そこで、県営水道において安全・安心な水の安定供給という観点で、整備の取組状況について公営企業管理者にお伺いをいたします。
A 立川吉朗 公営企業管理者
水道は重要なライフラインであり、いかなる状況においても、市町村へ安全な水を送り続けることが県営水道の使命です。
そこで、県営水道では、断水リスクを低減させるための取組を最優先に実施しています。
まず、安定供給の観点から、災害や事故が発生した場合でも水処理・送水ができるよう、施設の耐震化や非常用発電機の整備に取り組んでおります。
施設の耐震化につきましては、水道水の供給に支障を来たさぬよう、浄水場施設の一部を順番に停止しながら、可能な限り速やかに進めており、令和4年度に完了する予定です。
非常用発電機については、平成29年度までに、全て浄水場に整備いたしました。
その燃料ですが、県内石油関係団体と連携して、優先的な調達が可能となる体制を構築しております。
また、大久保浄水場と新三郷浄水場では、都市ガスも使用できる装置を備えております。
これによりまして、大規模停電時においても、市町村が必要とする水量を送ることができます。
さらに、水道水の備蓄タンクの増設や応急給水装置の配備を行うとともに、他の事業体と相互応援協定を結びまして、様々な事態を想定した訓練なども行っております。
次に、安全・安心な水の観点からは、浄水処理及び水質監視の強化に取り組んでいるところでございます。
まず、浄水処理ですが、水道水質基準値よりも厳しい目標値を定め、高い水準の浄水処理を行っております。
また、議員御指摘のとおり、高度浄水処理は多くの有害物質を除去することができる有効な浄水処理方法であり、現在、新三郷浄水場に導入しているところでございます。
次に、水質監視ですが、通常の測定装置に加えまして、かび臭物質連続測定装置や魚の活動状況から瞬時に異常を検知する魚類監視装置なども新たに導入し、水質監視の強化に努めております。
また、利根川・荒川水系の近隣事業体とも連携しまして、広域的な監視体制を構築し、河川の水質監視を強化しております。
県営水道は、今後も、県民生活を守るため、安全・安心な水の安定供給に努めてまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください