印刷

ページ番号:263735

掲載日:2025年2月28日

ここから本文です。

所沢ニュータウンふれあい会(所沢市中新井)の活動紹介

令和6年度埼玉県防犯のまちづくり推進会議総会において埼玉県知事から感謝状を贈呈された、所沢ニュータウンふれあい会の活動を取材させていただきました。

登下校時児童の見守り活動

 学校がある日は毎日登下校の見守り活動を行っています。

取材当日は、午後2時10分から小学校低学年の児童の下校の見守りを行っていました。

    横断旗を使用し、児童が安全に下校できるよう見守ります。

    また、一人で帰る距離が長い子には、家まで付き添っている場合もあります。

横断写真  付き添い

 

所沢ニュータウンふれあい会代表の生田さんと会員で所沢市防犯協会並木支部支部長も務める小野さんからお話を伺いました。

活動について教えてください

    平成17年1月から活動を始めました。登下校の見守り活動のほか、毎月2回、夜間21時から22時ごろに防犯パトロールを行っています。

    また、小学校とも連携し、授業で生け花やお茶、昔遊びを教えたりもしています。

    

活動していてよかったことはなんですか

    平成18年に整備された自治会館は、防犯活動を含むコミュニティ活動を行う上で重要な拠点であり、地域住民の憩いの場にもなっています。

    また、活動を通して、地域の人間同士で繋がりが生まれ、困ったときに相談できる相手がいるという安心感につながっています。

    今では、この会に参加している人同士で旅行に行ったりすることもあるほど、絆が深まっています。   

   

活動に対する課題などはありますか

    会員の高齢化や、後継者がいないことは課題だと感じています。

     定年の延長で、60歳代の会員が減ったことや、有償ボランティアの活動をされている方が増えたことも一つの要因ではないかと考えています。

    私たちの活動は無償ボランティアなので、参加してくれる人を探すというのも大変になっています。

 

所沢ニュータウンふれあい会の皆さま、ご協力ありがとうございました。

自治会館前

(防犯協会並木支部長の小野さん(左)、会代表の生田さん(右))

お問い合わせ

企画財政部 西部地域振興センター  

郵便番号359-0042 埼玉県所沢市並木一丁目8番地の1 埼玉県所沢地方庁舎2階

ファックス:04-2993-1113

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する