ページ番号:10212

掲載日:2024年9月18日

ここから本文です。

食と栄養

埼玉県の取組

2-3--01食(しょく)は健康づくりの基本です
生活習慣病の予防のみならず、
豊かな生活を送るためにも
バランスのとれた食生活が重要となります

埼玉県の取組
「埼玉県コバトン健康メニュー」と「埼玉県健康づくり協力店

  食塩の摂り過ぎや野菜不足は、がん、高血圧などの生活習慣病につながるとされています。
   そこで、埼玉県で推奨する健康を意識した食塩が少なく野菜の多いメニュー「埼玉県コバトン健康メニュー」と、県民の皆さまを応援してくれる「埼玉県健康づくり協力店」について、ご紹介します。

 埼玉県コバトン健康メニューについて 

埼玉県コバトン健康メニューの基準

  • エネルギー/500~700kcal
  • たんぱく質/13~20%エネルギー
  • 食塩相当量/3g未満
  • 野菜使用量/120g以上

(2020年4月1日改正)

埼玉県コバトン健康メニューの基準の根拠

エネルギー(熱量)について

健康長寿に必要なのは、単なる減量ではなく適正な体重維持です。肥満も問題ですが、やせも高齢者(低栄養予防)と若い女性(低出生体重児の予防)においては深刻な健康課題となっています。したがって、エネルギーについては「500kcal~700kcal」と、幅を持たせて推奨しています。

2 たんぱく質について

日本人の食事摂取基準(2020年)から、65歳以上男女のたんぱく質の目標量は15~20%エネルギーですが、スマートミール(※)の基準や事業者による弁当や食事の提供のしやすさを考慮した基準「13~20%エネルギー」としました。

食塩相当量3g未満について

厚生労働省が示した健康日本21(第2次)(※)において、1日当たりの食塩摂取量の目標値が8g以下とされていることから、8g÷3食ほぼ等しい3g未満としました。

野菜使用量120g以上について

厚生労働省が示した健康日本21(第2次)(※)において、1日当たりの野菜摂取量の目標値が350g以上とされていることから、350g÷3食ほぼ等しい120g以上としました。
なお、野菜は、いも類は除き、きのこ類及び海藻は含むこととします。

 


スマートミールとは、健康に資する要素を含む栄養バランスのとれた食事の通称です。
スマートミールの基準は、厚生労働省の「生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の目安」(平成 27 年9月)や食事摂取基準2015年版を基本として決めています。

※ 正式名称「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」(平成24年7月10日付け厚生労働省告示第430号)

「別表第5栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙及び歯・口腔の健康に関する生活習慣及び社会環境の改善」の「(1)栄養・食生活」の「2適切な量と質の食事を取る者の増加」の「イ食塩摂取量の増加」で食塩摂取量の目標値が8g、「ウ野菜と果物の摂取量の増加」で野菜摂取量の目標値が350gとされています。

COOKPAD「埼玉県コバトンの公式キッチン」

   「埼玉県コバトン健康メニュー」はご家庭でも作ることができます。
埼玉県健康長寿課が運営するクックパッド「埼玉県コバトンの公式キッチン」 では、キユーピー株式会社や
   埼玉県食生活改善推進員団体連絡協議会が作成した「埼玉県コバトン健康メニュー」のレシピ(料理の材料と作り方)をご紹介しています。

クックパッド(別ウィンドウで開きます)

 

※クックパッド「埼玉県の公式キッチン(令和3年3月までのレシピ)」でも紹介しています。

 

埼玉県健康づくり協力店について 

R2健康づくり協力店ステッカー300

  「埼玉県健康づくり協力店」全般 (概要・募集など)

  「埼玉県健康づくり協力店」一覧

 

  県民の皆さまの健康づくりを応援してくれる飲食店やスーパーマーケットからのメッセージはこちらから!
 

202008コバトン健康づくり協力店(別ウィンドウで開きます)

 

 埼玉県 県民栄養調査の結果 

埼玉県民は、何の料理から食塩を多く摂っているの?

     埼玉県では、30~65歳の県民のかたがたを対象に県民栄養調査を行いました。
     男女とも「味噌汁」から摂る食塩の量が第1位。「味噌汁」を毎日複数回飲む人が多かったようです。
  2位以下では男女で違いが見られます。

男性

1位/味噌汁

2位/ラーメン

3位/うどん

4位/野菜(焼き・炒め料理)

5位/肉(焼き・炒め料理)

 

女性

1位/味噌汁

2位/野菜(焼き・炒め料理)

3位/うどん

4位/肉(焼き・炒め料理)

5位/サラダ

 

 食塩の摂り過ぎにはどんな問題があるの?

     埼玉県の調査では、県民の約8割の人が目標量よりも多い量の食塩を摂っていました。
  では食塩の摂り過ぎにはどんな問題があるのでしょうか。

約8割の人が「食塩」を摂り過ぎてます!

食塩グラフ1
 =食塩を摂り過ぎている人
 =適正量の人


   食塩の摂り過ぎは、高血圧の要因になることがよく知られています。
   血圧が高い状態が続くと、血管や心臓に負担がかかり、脳血管疾患や心筋梗塞、心不全、不整脈など多くの循環器病の原因になります。
  埼玉県民40歳~74歳の死因でも、「脳血管疾患」が3番目に多い病気です。食塩の摂り過ぎに気を付けましょう。

 

食塩クイズ

 

Q どちらが食塩を多く含んでいるでしょうか?

 ① 「ごはん1膳」
     「食パン(6枚切り)1枚」    

ご飯vs食パン

 ② 「きつねうどん」
(きつねうどんは汁も含みます)と
     「カレーライス」         

うどんvsカレーライス

※答えは、下のほうにあります。


 

グラフ1】食塩摂取量と血圧上昇の関係 グラフ2】埼玉県民の食塩摂取量
食塩高血圧グラフ

※収縮期血圧を表してます
食塩グラフ2_1
【グラフ1】では、長い間に食べた食塩の量が、加齢による血圧の上昇に大きく影響しているのがわかります。 【グラフ2】では、埼玉県男性は食塩摂取目標量より1.6g多く、女性は1.7g多く摂り過ぎていることがわかります。

 

 おいしさそのままに、上手に食塩を摂取しましょう

   食塩の約6割は調味料から摂っています。ひと工夫で減塩できます!

「香り」「風味」「酸味」で食べる

 例)揚げ物にかけるソース(大さじ1)は食塩約1.0g → レモン汁に変えると食塩0g

減塩食品を利用する

   パッケージに記載されている栄養成分表示や「無塩」「低塩」「減塩」などの表示を食品選びの参考に!

食塩の少ないおいしい「味噌汁」のコツ!

   具だくさんの味噌汁は減塩効果絶大です!

味噌汁

水分量 塩分 味噌の量
(塩分12%)
味噌汁(具多め) 160ml 0.8% 小さじ1強
味噌汁(具少なめ) 120ml 0.8% 小さじ1.5
インスタント味噌汁 160ml 1.3% 小さじ3弱

※「インスタント味噌汁」の中には、食塩量を減らした減塩商品などもあります。購入の際には、商品に表示されている「栄養成分表示」を参考にして食塩の量を比較チェック!

 

 ■食塩クイズの答え/
食パン(6枚切り)1枚のほうが多い(食塩 約0.8g)
きつねうどん(汁飲んだ場合)のほうが多い(食塩 約5~6g)

 

出典:『食育リーフレット』(埼玉県衛生研究所)

 CONTENTS

食育の推進

埼玉県健康づくり協力店 全般

埼玉県災害時栄養管理ガイドライン

その他

 県では食についての基本計画となる埼玉県食育推進計画を策定し、様々な支援に取り組んでいます。

 

 

お問い合わせ

保健医療部 健康長寿課 健康長寿担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4804

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?