ここから本文です。
平成23年6月に成立した「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」が、平成24年10月1日から施行されました。
法律、政令及び省令は厚生労働省のホームページをご覧ください。
「障害者虐待の防止と対応の手引き」も通知・関係資料等に掲載されています。
障害者虐待に係る通報・届出は、「市町村障害者虐待防止センター」として各市町村が設置する窓口にご連絡ください。
埼玉県では、早期に虐待を発見するために、児童虐待、高齢者虐待、障害者虐待の通報を24時間365日受け付ける“埼玉県虐待通報ダイヤル「♯7171」”を開設しています。
埼玉県虐待通報ダイヤルでは、お話をお伺いし、適切な機関におつなぎします。
職場における(使用者による)障害者虐待に関する通報・届出は、埼玉県障害者権利擁護センターでも受理します。
県は、埼玉県社会福祉協議会にセンター業務の運営を委託しています。
埼玉県障害者権利擁護センターホームページ(外部サイトへのリンクです。別ウィンドウで開きます。)
障害者虐待防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律に基づき、埼玉県内の障害者虐待の状況について公表しています。
令和5年度における埼玉県内の障害者虐待の状況について(PDF:140KB)
別紙「障害者虐待の状況に関する調査結果(過去5年間の統計)」(PDF:224KB)
参考「障害者虐待の状況に関する調査結果(調査開始以降の統計)」(PDF:326KB)
事業所内研修等でお使いください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください