ここから本文です。
県では、外国人住民への支援をはじめとする多文化共生施策を進めていく上での参考とするため、毎年度、外国人住民を対象に調査を実施しています。
がいこくじん も にほんじん も すみやすい さいたまけん を つくりたいです。 だから、 さいたまけん に すんでいる がいこくじん に あんけーと を しています。
こちらのページでは、調査結果を掲載しています。
この ほーむぺーじ では あんけーと の けっか を みる こと が できます。
あんけーと に こたえた ひと : さいたまけん に すんでいる がいこくじん
あんけーと に こたえた にんずう : 424にん
どうやって あんけーと を したか? : おんらいん しすてむ で あんけーと を しました
あんけーと の てーま : ぼうさい <じしん や たいふう など の じゅんび を する こと> と にほんじん と の こうりゅう <こみゅにけーしょん を する こと> に ついて
あんけーと の げんご : にほんご、 やさしい にほんご、 えいご、 ちゅうごくご
やさしい にほんご の けっか は こちら です。 → 2024ねん さいたまけん がいこくじん じゅうみん あんけーと の けっか(PDF:1,642KB)
調査対象:県内在住の外国人
回答者数:683名
調査方法:市町村窓口、埼玉県多文化共生キーパーソン、埼玉日本語ネットワーク、埼玉県留学生交流推進協議会等の協力により調査票を配布し、郵送、電子メール、電子申請により回答
調査対象:県内在住の外国人3,000名
回答者数: 376名(回答率12.5%)
抽出方法 :本調査に協力する市町村の住民基本台帳から無作為抽出
調査方法:調査票のURL等を記載した依頼文を郵送し、インターネット上で調査項目に回答
人数:1,790名
対象:埼玉県内在住の外国籍の方(外国人住民県政モニターアンケート協力者、埼玉県多文化共生キーパーソンなど)
調査テーマ:暮らしやすい地域づくりについて
調査対象:県内在住の外国人4,000名
回答者数: 1,447件(有効回収率36.2%)
抽出方法 :住民基本台帳から無作為抽出
調査方法: 自記式調査票による郵送配布、郵送回収(やさしい日本語)及びインターネット調査(やさしい日本語、英語、中国語、ベトナム語、タガログ語)
調査テーマ:(1)日常生活について(2)日本語について(3)県や市町村への要望について
令和2年度埼玉県外国人住民意識調査報告書(概要版)(日本語)(PDF:581KB)
令和2年度埼玉県外国人住民意識調査報告書報告書(日本語)(PDF:1,443KB)
人数:794名
対象:埼玉県内在住の外国籍の方(外国人住民県政モニターアンケート協力者、埼玉県多文化共生キーパーソンなど)
調査テーマ:(1)日本語の通訳の活用状況とその理由(2)日本語について
人数:1,520名
対象:埼玉県内在住・在勤・在学の外国籍の方(外国人住民県政モニターアンケート協力者、埼玉県多文化共生キーパーソンなど)
調査テーマ:(1)埼玉県の暮らしやすさについて(2)日本語について
人数:854名
対象:埼玉県内在住・在勤・在学の外国籍の方(外国人住民県政モニターアンケート協力者、埼玉県多文化共生キーパーソンなど)
調査テーマ:(1)埼玉県の住みやすさについて(2)警察の情報発信について
人数:1,269名
対象:埼玉県内在住・在勤・在学の外国籍の方(外国人住民県政モニターアンケート協力者、埼玉県多文化共生キーパーソンなど)
調査テーマ:(1)埼玉県の住みやすさについて(2)消費生活相談について
人数:906名
対象:埼玉県内在住・在勤・在学の外国籍の方(外国人住民県政モニターアンケート協力者、埼玉県多文化共生キーパーソンなど)
(1)保健医療機関の多言語化について
(2)警察の仕事について
(3)県産農産物について
人数:152名
対象:埼玉県内在住・在勤・在学の外国籍の方(外国人住民県政モニターアンケート協力者、埼玉県多文化共生キーパーソンなど)
(2)2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会におけるボランティアなどについて
埼玉県の外国人住民の皆さんの意見を聞き、県の国際施策に活かしています。
人数:295名
対象:埼玉県内在住・在勤・在学の外国籍の方(外国人住民県政モニターアンケート協力者、埼玉県多文化共生キーパーソンなど)
平成17年度(2005年度)から24年度(2012年度)まで、外国人住民県政モニター(外国人モニター)約100名を対象に、アンケートを実施しました。
年度(モニター数) |
第1回アンケート |
第2回アンケート |
提言 |
---|---|---|---|
24 (101名) |
観光 |
治安・警察活動 |
|
23 (109名) |
外国人の防災対策 |
|
|
22 (113名) |
|
|
|
21 (118名) |
|
|
|
20 (1)103名、(2)102名 |
|
外国人に対する情報提供 |
|
19 (107名)
|
|
|
|
18 (110名) |
|
|
|
17 (114名) |
|
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください