トップページ > くらし・環境 > 外国人住民の暮らしを支える > 災害関連情報 > 外国人(がいこくじん)の  ための  災害(さいがい)・防災(ぼうさい)の  情報(じょうほう)

印刷

ページ番号:26000

掲載日:2025年2月12日

ここから本文です。

外国人(がいこくじん)の  ための  災害(さいがい)・防災(ぼうさい)の  情報(じょうほう)

大切(たいせつ)な  おしらせ  ※2がつ 12にち~  新規・更新箇所

※やさしい日本語、英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語以外は機械翻訳です

2月(がつ)12日(にち)~

  • 日本語
      2月12日(水)昼の12時から、下水道を普段どおりに使うことができます。

2月12日(水)昼の12時から、下水道の使用を控えるお願いを終了します。

これまで協力してくれた皆様、ありがとうございました。

詳しいことは以下のページをご覧ください。

流域下水道管に起因する道路陥没事故の発生及び下水道の使用自粛のお願いの終了について

  • やさしい  日本語 (にほんご)
2月(がつ)  12日(にち)  昼(ひる)  の  12時(じ)  から  下水道(げすいどう)を  使(つか)う  ことが  できます。

2月(がつ)  12日(にち)  昼(ひる)  の  12時(じ)  から  お風呂(おふろ)  や  洗濯(せんたく)  など  で  いつもどおり  水(みず)  を  使(つか)う  こと  が  できます。

今(いま)  まで  協力(きょうりょく)  を  ありがとうございました。

  • 英語 (English)
Normal Usage of Wastewater System Resumes from 12pm midday, Wednesday 12 February 

The request regarding wastewater restrictions will no longer be in effect as of 12pm midday, Wednesday 12 February. 

Thank you for your cooperation. 

  • 中国語 (中文)
2月12日中午12点起下水道恢复正常使用 

2月12日中午12点起洗澡及洗衣服等用水恢复正常使用。 

对各位居民迄今为止的协助表示感谢。 

  • スペイン語 (Español)
A partir de las 12.00 horas del día miércoles 12 de febrero se podrá utilizar el sistema de alcantarillado con normalidad.

A partir de las 12:00 horas del miércoles 12 de febrero se dará por finalizada la solicitud de abstenerse de utilizar el sistema de alcantarillado. 

Gracias a todos por su cooperación. 

  • ポルトガル語 (Português)
A partir das 12h do dia 12 de fevereiro, quarta-feira, a rede de esgoto pode ser usada normalmente. 

O pedido para não utilizar a rede de esgoto terminará às 12h do dia 12 de fevereiro, quarta-feira.

Obrigado a todos os que colaboraram até agora. 

  • タガログ語 (Tagalog)
Paghinto ng limitasyon sa paggamit ng tubig na natatapon sa sewers o mga imburnal 
Pebrero 12, 2025 mula 12:00 ng tanghali 

Wala ng limitasyon sa paggamit ng tubig (lalo na sa paglalaba at pagliligo o ofuro) na maitapon sa mga sewers o imburnal.

Ang paghinto ng limitasyon sa paggamit ng tubig kaugnay dito ay mahihinto simula 12:00 noon sa Pebrero 12.

Maraming salamat sa kooperasyon ng lahat.  

  • ベトナム語(Tiếng Việt)
TỪ 12 GIỜ TRƯA THỨ 4 NGÀY 12 THÁNG 2, HỆ THỐNG CỐNG THOÁT NƯỚC ĐÃ CÓ THỂ SỬ DỤNG BÌNH THƯỜNG 

Nội dung: Từ 12 giờ trưa thứ 4 ngày 12 tháng 2, sẽ dỡ bỏ hạn chế đối với việc sử dụng hệ thống cống thoát nước. 

Cảm ơn sự hợp tác của bạn từ trước đến nay ! 

  • 韓国語 (한글)
2월 12일(수) 12시부터 평소와 같이 하수도를 사용할 수 있습니다. 

하수도 사용 자제 요청은 2월 12일(수) 12시에 종료됩니다. 

지금까지 협조해 주신 모든 분들께 감사드립니다. 

  • タイ語 (ภาษาไทย)
ระบบบำบัดน้ำเสียจะเปิดตามปกติในเวลา 12.00 น. ของวันพุธที่ 12 กุมภาพันธ์ 

คำขอความร่วมมือเกี่ยวกับการปิดระบบท่อระบายน้ำสิ้นสุดลงเมื่อเวลา 12.00 น. ของวันพุธที่ 12 กุมภาพันธ์ ขอบคุณสำหรับความร่วมมือของคุณ 

  • インドネシア語 (Bahasa Indonesia)
Mulai pukul 12.00 pada hari Rabu, 12 Februari, Anda dapat menggunakan sistem pembuangan limbah seperti biasa. 

Permintaan untuk tidak menggunakan sistem pembuangan air limbah berakhir pada pukul 12.00 pada hari Rabu, 12 Februari. 

Terima kasih kepada semua orang yang telah bekerja sama sejauh ini. 

  • ネパール語 (नेपाली)
फेब्रुअरी १२ (बुधबार) दिउँसो १२ बजेबाट, ढल निकास प्रणाली सामान्य रूपमा प्रयोग

फेब्रुअरी १२ (बुधबार) दिउँसो १२ बजेबाट ढलको प्रयोग नगर्नको लागि गरिएको अनुरोध समाप्त हुनेछ। त्यस समयसम्म तपाईंको सहयोगको लागि धन्यवाद। 

1月(がつ)29日(にち)~  の  おねがい

  • 日本語

道路が壊れて、下水道が使えなくなりました。

1月28日に、埼玉県八潮市で道路が壊れて、大きな穴が開きました。この穴のせいで、汚れた水が流れにくくなっています。

そのため、さいたま市緑区、さいたま市岩槻区、川口市東部、春日部市、草加市、越谷市、八潮市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町に住んでいる人は、お風呂や洗濯などで水をたくさん流さないでください。

  • やさしい  日本語(にほんご)

いま  下水道(げすいどう)  を  使(つか)うことが  できません。

1月(がつ)28日(にち)  に、埼玉県(さいたまけん)  八潮市(やしおし)  で  道路(どうろ)  に  穴(あな)  が  開(あ)き  ました。

この  穴(あな)  の  せい  で、汚(よご)れた  水(みず)  が  流(なが)れ  にくく  なって  います。

そのため、さいたま市(し)緑区(みどりく)、さいたま市(し)岩槻区(いわつきく)、川口市(かわぐちし)東側(ひがし  がわ)、春日部市(かすかべし)、草加市(そうかし)、越谷市(こしがやし)、八潮市(やしおし)、蓮田市(はすだし)、幸手市(さってし)、白岡市(しらおかし)、伊奈町(いなまち)、宮代町(みやしろまち)、杉戸町(すぎとまち)  に  住(す)んでいる  人(ひと) は、 お風呂(ふろ)  や  洗濯(せんたく)  など  で  水(みず)を  たくさん  使(つか)わないで  ください。

外国人総合相談センター埼玉(がいこくじん  そうごう  そうだん  せんたー  さいたま)   は  外国語(がいこくご)  や  やさしい日本語(にほんご)  で  相談(そうだん)  できます!

   TEL  048-833-3296

       外国人総合相談センター埼玉カード外国人相談センターQRコード

災害情報(さいがい  じょうほう)

埼玉県防災ポータルサイト(さいたまけん  ぼうさい  ぽーたるさいと)

埼玉県(さいたまけん)の  災害(さいがい)について  おしらせを  みることが  できます。

  • 地震(じしん=おおきな  ゆれ)や  津波(つなみ=とても  おおきい  なみ)の  おしらせ
  • 天気(てんき)の  警報(けいほう=とても  あぶない  ときの  おしらせ)、注意報(ちゅういほう=あぶない  ときの  おしらせ)
  • 避難所(ひなんじょ=さいがいの  ときに  にげる  ところ)の  おしらせ

このポータルサイト(ぽーたるさいと)を  あなたの  国(くに)の  言葉(ことば)で  みるときは  Googleのウェブサイト翻訳(うぇぶさいと  ほんやく)に  URLを  いれて  あなたの  国(くに)の  言葉(ことば)を  えらんでください。

災害時多言語情報センター(さいがいじ たげんご じょうほう せんたー)

埼玉県国際交流協会(さいたまけん  こくさい  こうりゅう  きょうかい)の  ページ(ぺーじ)です。

おおきな  災害(さいがい)の  ときは  いろいろな  言葉(ことば)で  おしらせを  だします。

災害(さいがい)のとき  外国人(がいこくじん)の  みなさんを  たすけるために  やくにたつ  ツール(つーる)など

Multilingual Information on Disaster Mitigation

気象庁(きしょうちょう)の  ページ(ぺーじ)です。地震(じしん)や  大雨(おおあめ=たくさん  あめが  ふる)などを  おしらせします。ぜんぶで  14の  言葉(ことば)が  あります。

Safety tips

日本(にほん)の  災害(さいがい)について  おしらせする  アプリ(あぷり)です。観光庁(かんこうちょう)が  まとめました。ぜんぶで  15の  言葉(ことば)が  あります。

NHK WORLD-JAPAN

NHK WORD-JAPANの  ニュース(にゅーす)や  プログラム(ぷろぐらむ)を  みることが  できる  アプリ(あぷり)です。ぜんぶで  19の  言葉(ことば)が  あります。

地震(じしん)や  津波(つなみ)の  おしらせを  スマートフォン(すまーとふぉん)に  おくる  サービス(さーびす)も  あります。

Japan Safe Travel

日本政府観光局(にほん  せいふ  かんこうきょく)(JNTO)の  ページです。日本(にほん)に  旅行(りょこう)に  きている  人(ひと)への  おしらせを  みることが  できます。

  • 天気(てんき)の  警報(けいほう)や  注意報(ちゅういほう)の  おしらせ
  • 電車(でんしゃ)や  バス(ばす)などが  うごいているかの  おしらせ
  • 病気(びょうき)や  あつさへの  注意(ちゅうい)などの  おしらせ

災害時(さいがいじ)に  便利(べんり)な  アプリ(あぷり)と  WEBサイト(さいと)

内閣府(ないかくふ)の  ページ(ぺーじ)です。災害(さいがい)の  ときに  情報(じょうほう)を  あつめるのに  便利(べんり)な  WEBサイト(さいと)や  アプリ(あぷり)を  みることが  できます。15の  言葉(ことば)が  あります。

自治体国際化協会(じちたい  こくさいか  きょうかい)が  つくった  ツール(つーる)

災害時多言語表示シート(さいがいじ  たげんご  ひょうじ  しーと)

災害時(さいがい)の  ときに  つかう  用語(ようご)を  いろんな  言葉(ことば)に  した  シート(しーと)です。避難所(ひなんじょ)や  外国人(がいこくじん)が  あつまる  ところで  つかうことが  できます。

多言語指さしボード(たげんご  ゆびさし  ぼーど)

避難所(ひなんじょ)で  つかうことが  できます。14の  言葉(ことば)が  あります。

災害時外国人支援用ピクトグラム(さいがいじ  がいこくじん  しえんよう  ぴくとぐらむ)

ピクトグラム(ぴくとぐらむ)に  日本語(にほんご)  ・  やさしい日本語(にほんご)  ・  英語(えいご)での  案内文(あんないぶん)を  つけています。避難所(ひなんじょ)や  外国人(がいこくじん)が  あつまる  ところで  つかうことが  できます。

多言語避難者登録カード(たげんご  ひなんしゃ  とうろく  かーど)・食材(しょくざい)の絵文字(えもじ)(FOODPICT)

  • 多言語避難者登録カード(たげんご  ひなんしゃ  とうろく  かーど):避難(ひなん)してきた  外国人(がいこくじん)の  体調(たいちょう)などの  情報(じょうほう)を  しる  ための  カード(かーど)です。
  • 食材の絵文字(FOODPICT):たべる  ことが  できない  ものを  しる  ための  チェックシート(ちぇっくしーと)です。

災害時多言語情報文例集(さいがいじ  たげんご  じょうほう  ぶんれいしゅう)

災害(さいがい)の  ときに  外国人(がいこくじん)に  おしらせした  情報(じょうほう)を  つかいやすく  いいかえたものです。

多言語音声翻訳アプリVoiceTra<ボイストラ>(たげんごおんせいほんやくあぷり<ぼいすとら>)

はなしかけると  外国語(がいこくご)に  翻訳(ほんやく)してくれる  アプリ(あぷり)です。31の  言葉(ことば)が  あります。無料(むりょう=0円(えん))で  つかうことが  できます。

防災情報(ぼうさい じょうほう)

防災マニュアルブック【多言語版】(ぼうさい まにゅある ぶっく【たげんごばん】)

災害(さいがい)が 起きたときの ために 家(いえ)で できることを まとめたリーフレット(りーふれっと)です。

英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・ベトナム語(べとなむご)が あります。

外国人生活支援ポータルサイト「緊急・災害」(がいこくじん せいかつ しえん ぽーたるさいと「きんきゅう・さいがい」)

出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)の  ページ(ぺーじ)です。

日本(にほん)で  生活(せいかつ)する  ために  大事(だいじ)な  ことを  おしらせする  ウェブサイト(うぇぶさいと)です。

お問い合わせ

県民生活部 国際課 多文化共生担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎2階

ファックス:048-830-4748

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する