トップページ > 文化・教育 > 学校教育 > 小中学校 > SDGsの実現に向けた教育推進事業

印刷

ページ番号:252037

掲載日:2025年3月19日

ここから本文です。

SDGsの実現に向けた教育推進事業

SDGsの実現に向けた教育推進事業

SDGsは、2030年までに持続可能でよりよい世界をめざすために定められた国際目標です。我が国としても積極的に推進しており、市町村においてはその手法を取り入れた取組が行われています。

学習指導要領では、児童生徒に対し、「持続可能な社会の創り手」として学校と社会が連携して、より一層確実に資質能力を育成することを求めています。

そこで、県教育委員会では、SDGsの実現に向け、地域における課題解決を図ることで、児童生徒に学習の基礎となる問題発見、解決能力を育む必要があると考え、上尾市、川島町、皆野町、蓮田市に研究委託をしました。

本事業では、学校がさらに民間企業やNPO等の団体と連携したうえで、児童生徒が様々な課題を自分事として捉え、その解決に向けて自ら行動を起こす力を身に付けることを目的としています。

事業内容

県SDGsパートナーを含む企業や団体と連携し、様々な課題解決に向け、自ら考え、主体的に行動を起こす力を育成する実践事例を開発、普及する。

【モデル校】

上尾市立今泉小学校(PDF:1,590KB)

上尾市立西中学校(PDF:410KB)

川島町立つばさ南小学校(PDF:686KB)

川島町立つばさ北小学校(PDF:667KB)

令和7年度より、川島町立つばさ南小学校と川島町立つばさ北小学校は統合され、川島町立つばさ小学校となります。

川島町立川島中学校(PDF:875KB)

皆野町立三沢小学校(PDF:1,416KB)

皆野町立皆野中学校(PDF:793KB)

蓮田市立黒浜南小学校

蓮田市立蓮田南中学校

令和6年度モデル校の取組


参考資料(蓮田市立蓮田南中学校)

・単元配列表

1年(エクセル:15KB) 1年(PDF:421KB)

2年(エクセル:15KB) 2年(PDF:437KB)

3年(エクセル:15KB) 3年(PDF:498KB)

評価規準(PDF:72KB)

令和5年度モデル校の取組

 

 

 

お問い合わせ

教育局 義務教育指導課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎4階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する