ページ番号:21961
掲載日:2025年1月30日
ここから本文です。
安全・安心な水道水が作られる仕組みをご覧いただき、水道用水供給事業への理解を深めていただくため、施設見学を受け入れています。
施設見学は、浄水場等に関係する事故、災害や感染症対策等によるやむを得ない事情により、施設見学当日であっても急遽中止になる場合があります。
令和7年度4月からの見学予約については、令和7年2月3日(月曜日)午前9時から電話連絡にて受け付けます。
原則、埼玉県に在住、在勤、在学のかた。
木、土、日曜日、祝祭日及び年末年始(12月28日~1月4日)は実施していません。
〇上記の日程でも業務の都合等により、御希望の日時に添えないこともあります。
小学生の見学者には、パンフレット「水道の水ができるまで(PDF:3,935KB)」及びプリント「埼玉県庄和浄水場」を配付しています。
〇一般の見学は学校の見学内容を基本に申し込みの際に調整します。
(見学希望日についてはご要望に沿えない場合がありますのでご了承ください。)
予約受付時間
午前9時~午後4時(平日のみ)
<電話>
048-746-4411 庄和浄水場
<様式>
<送付先>
〇メールの件名は「見学申請書」としてください。
東武野田線「南桜井駅」南口から、タクシー約10分
※必ず「埼玉県庄和浄水場」とお伝えください。(駅北口側に、同名称の春日部市の浄水場があるため。)
水道企画課等の職員が小学校等に出向いて、浄水場でどのように水道水をつくっているか
などをご説明する「県政出前講座 ~安全・安心な水道水が届くまで~」もございます。
こちらも御利用ください。
問合せ先:埼玉県企業局水道企画課 企画・経営担当 電話:048-830-7064
(1)見学の受入れは、1日1校とします。
見学案内は、午前1回、午後1回で、1回当たり原則3クラス(100名程度)です。
※4クラス以上の場合は、午前午後に分かれての予約をご検討ください。
(2)トイレは原則、到着時、出発時に屋外トイレをご利用ください。
(3)場内のバス駐車は3台まで、一時的に4台までです。
特に5クラス以上で午前午後実施の場合は、少しの時間でも同時に駐車できませんので、
午前退出と午後入場の間に十分な時間を空けて計画してください。
(4)昼食場所の利用は、小学校の見学のみ受入れます。
4~11月で午前のみ、午後のみ、4クラスを午前午後に分けて実施・・・利用可能
※5クラス以上を午前午後に分けて実施の場合は利用できません。
【晴天時】屋外の指定した芝生
【雨天時】見学会場(会議室)
ただし、雨天時の昼食では次の事項を必ずお守りください。
※屋外トイレへは先生のご引率をお願いします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください