環境科学国際センター > 環境学習情報 > 研究員に聞いてみよう!回答編(自然-1)

ここから本文です。

ページ番号:213853

掲載日:2023年2月1日

研究員に聞いてみよう!回答編(自然-1)

 

質問(自然-1)クビアカツヤカミキリをみつけたらどうしたらいいの?

ヒトへのきがいはないけどサクラやモモなどの木をからすとく定外来生物「クビアカツヤカミキリ」。中国大りく原さんの体長3~4センチメートルてい度の黒いカミキリムシで平成24年(2012年)に愛知(あいち)県で初めて被がいをかくにん。埼玉県でも、平成25年(2013年)いこう、草加市内の用水ぞいのサクラなみ木で被がいをかくにん。平成29年(2017年)いこうには、県北部でもひがいがみつかり、ひがいの場所は一気にかく大しているんだ。

見つけたらひがいを広げないためにも(かわいそうだけど)つかまえてころす。とく定外来生物に指定されているからぜっ対にかったり、ほかんしたりはこんだりしてはダメだよ。埼玉県ではひがいのはんいをしらべているので、せい虫やフラス(フンと木くずがまざったもの)を見つけたらセンターにれんらくしてほしいな。

クビアカツヤカミキリに注意のチラシ

 

【関連する質問】

 

【関連するリンク】

 

 

 

 

 

 

環境科学国際センターのトップページへ

お問い合わせ

環境部 環境科学国際センター 総務・学習・情報担当

郵便番号347-0115 埼玉県加須市上種足914 埼玉県環境科学国際センター

ファックス:0480-70-2054

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?