ここから本文です。

ページ番号:27942

掲載日:2024年10月31日

ニュースレター

ニュースレター第65号を発行しました。

センターの活動や研究成果を発信・提供するため、年4回ニュースレターを発行しています。是非御一読ください。そして、御意見御感想をお寄せください。

※ニュースレター発行のお知らせをメールで受け取りたい方は、ページ最下部「お問い合わせフォーム」から、氏名・メールアドレスを記入の上、問い合わせ件名を【メール配信希望】として送信してください。 (メール配信の解除を希望する方は、問い合わせ件名を【メール配信解除希望】としてください。)

最新号!第65号(Vol.65)2024年10月発行(PDF:2,024KB)

目次

  • 研究事業紹介
    • 田んぼの生物多様性 田植え時期で大きく変化する水生動物の顔ぶれ!
  • ココが知りたい埼玉の環境(56)- 熱中症対策に出てくる「暑さ指数」、どのようなもの?
  • 環境学習・イベント情報

第64号(Vol.64)2024年7月発行(PDF:2,211KB)

目次

  • 研究事業紹介
    • 植物が放つ揮発性有機化合物の実態に迫る~大気寿命の短い成分との闘い~
  • ココが知りたい埼玉の環境(55)- 川や池がいつもと違う色に見えます!どんな原因が考えられますか?
  • 環境学習・イベント情報

第63号(Vol.63)2024年4月発行(PDF:1,270KB)

目次

  • 研究事業紹介
    • 浄化槽汚泥処理への新技術活用を探る~低炭素化へ向けた未来予想図~
    • 埼玉県環境科学国際センター講演会の開催
  • ココが知りたい埼玉の環境(54)- 「PRTR制度」って何ですか?
  • 環境学習・イベント情報

第62号(Vol.62)2024年1月発行(PDF:2,531KB)

目次

  • 研究事業紹介
    • 街路樹枯死の原因を探れ!~除草剤を追いかけた研究員たちの熱い夏~
  • ココが知りたい埼玉の環境(53)- 川の水にも蛍光物質が溶けていると聞きました。どのようなものがあるのでしょうか。
  • センター講演会のお知らせ
  • 環境学習・イベント情報

第61号(Vol.61)2023年10月発行(PDF:2,489KB)

目次

  • 研究事業紹介
    • シリコーン化合物の環境中存在実態を探る~シリコーンは環境に対して有害なのか?~
  • ココが知りたい埼玉の環境(52)- 埼玉県の温室効果ガスの濃度って、増えてるの?
  • 環境学習・イベント情報

第60号(Vol.60)2023年7月発行(PDF:1,971KB)

目次

  • 研究事業紹介
    • 埼玉県における地中熱エネルギーの活用 脱炭素社会への切り札!
  • ココが知りたい埼玉の環境(51)- 光化学スモッグの原因となる揮発性有機化合物(VOC)はどんなもので、どこから出てくるのですか?
  • 環境学習・イベント情報

第59号(Vol.59)2023年4月発行(PDF:2,350KB)

目次

  • 研究事業紹介
    • GIS データで見た埼玉県の土地利用の変化
    • 埼玉県環境科学国際センター講演会を開催しました
  • ココが知りたい埼玉の環境(50)- 環境保全におけるファイトレメディエーション修復技術とは何ですか?
  • 環境学習・イベント情報

第58号(Vol.58)2023年1月発行(PDF:2,899KB)

目次

  • 研究事業紹介
    • 埼玉県カーボンニュートラル戦略の策定に向けて
  • ココが知りたい埼玉の環境(49)- 今でも大気中から放射性物質は検出されるのでしょうか?
  • センター講演会のお知らせ
  • 環境学習・イベント情報

第57号(Vol.57)2022年10月発行(PDF:2,345KB)

目次

  • 研究事業紹介
    • 大気成分が気候や気象を左右する?~雲や雨をつくる微粒子の研究~
  • グループ紹介
    • 生物多様性保全担当(生物多様性センター)
  • ココが知りたい埼玉の環境(48)- 災害廃棄物の仮置場とは何ですか?
  • 環境学習・イベント情報

第56号(Vol.56)2022年7月発行(PDF:2,513KB)

 目次

  • 研究事業紹介
    • 「クビアカツヤカミキリ発見大調査」で判明した県内の被害状況~県民と協働した取り組み~
  • グループ紹介
    • 総務・学習・情報担当
  • ココが知りたい埼玉の環境(47)- 捕まえなくていい水生生物調査法があるって本当ですか?
  • 環境学習・イベント情報

第55号(Vol.55)2022年4月発行(PDF:2,214KB)

 目次

  • 研究事業紹介
    • 埼玉県環境科学国際センター研究所中期取組方針を策定しました
    • 埼玉県環境科学国際センター講演会を開催しました
  • ココが知りたい埼玉の環境(46)- 土壌地下水汚染の原因者は誰?えっ!微生物が汚染原因者って本当?
  • 環境学習・イベント情報

第54号(Vol.54)2022年1月発行(PDF:2,340KB)

 目次

  • 研究事業紹介
    • 環境中の人工甘味料~下水マーカーとしての活用~
  • グループ紹介
    • 研究企画室
  • ココが知りたい埼玉の環境(45)- 都市における地球温暖化対策はどのように進める必要がありますか?
  • 環境学習・イベント情報

第53号(Vol.53)2021年10月発行(PDF:1,860KB)

 目次

  • 研究事業紹介
    • 油分析を活用した油流出事故の排出源調査
  • グループ紹介
    • 土壌・地下水・地盤担当
  • ココが知りたい埼玉の環境(44)- 水田には、何種ぐらいの生き物が生息しているのでしょうか?
  • 環境学習・イベント情報

第52号(Vol.52)2021年7月発行(PDF:2,281KB)

 目次

  • 研究事業紹介
    • ベトナムの建設廃棄物リサイクル推進に向けた国際共同研究 ~CESS流国際貢献ここにあり~
  • グループ紹介
    • 水環境担当の事業紹介
  • ココが知りたい埼玉の環境(43)- 埼玉県の光化学スモッグの状況は改善されているのですか?
  • 環境学習・イベント情報

第51号(Vol.51)2021年4月発行(PDF:2,277KB)

 目次

  • 研究事業紹介
    • 埼玉県環境科学国際センター講演会を開催しました
    • 地域での環境リーダーを育成  彩の国環境大学
  • グループ紹介
    • 化学物質・環境放射能担当の事業紹介
  • ココが知りたい埼玉の環境(42)- 埼玉県内の湖や沼の水は、汚れているのでしょうか?
  • 環境学習・イベント情報

第50号(Vol.50)2021年1月発行(PDF:1,848KB)

 目次

  • 研究事業紹介
    • 要監視項目になった有機フッ素化合物PFOS、PFOAを調べる
  • グループ紹介
    • 資源循環・廃棄物担当の事業紹介
  • ココが知りたい埼玉の環境(41)- 2050年温室効果ガス排出ゼロはどうやって実現する?
  • 環境学習・イベント情報

第49号(Vol.49)2020年10月発行(PDF:1,914KB)

 目次

  • 研究事業紹介
    • 埼玉県の地下構造をさぐる
  • グループ紹介
    • 自然環境担当の事業紹介
  • ココが知りたい埼玉の環境(40)- 地下も温暖化しているって本当ですか?それは埼玉県でも起こっていますか?
  • 環境学習・イベント情報

第48号(Vol.48)2020年7月発行(PDF:1,809KB)

 目次

  • 研究事業紹介
    • 埼玉県の暑さの原因をさぐる
  • グループ紹介
    • 大気環境担当の事業紹介
  • ココが知りたい埼玉の環境(39)- 最近、レジ袋が有料化されましたがどうしてですか
  • 環境学習・イベント情報

第47号(Vol.47)2020年5月発行(PDF:2,290KB)

目次

  • 総長挨拶
    • 環境科学国際センター開設20周年を迎えて
  • お知らせ
    • 展示館リニューアル
  • 研究・事業紹介          
    • 埼玉県気候変動適応センター環境科学国際センター
  • グループ紹介
    • 温暖化対策担当事業紹介
  • ココが知りたい埼玉の環境(38)- 災害が起こった時、 大気環境への影響は?―石綿を例にして―
  • 環境学習・イベント情報  

第46号(Vol.46)2020年1月発行(PDF:1,683KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 内陸県埼玉から海洋マイクロプラスチック汚染を考える 
    • 環境科学国際センターにおける環境学習について
  • ココが知りたい埼玉の環境(37)- 化粧品やシャンプーに含まれるシリコーンってどんな物質?その環境リスクは?
  • 環境学習・イベント情報  

第45号(Vol.45)2019年10月発行(PDF:2,094KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 古くて新しい大気汚染 光化学スモッグをドローンで調べる 
    • 野生動物研究の技術革新 センサーカメラを使った行動調査
  • ココが知りたい埼玉の環境(36)- 温暖化によって気温が上昇すると埼玉県の農作物にどのような影響を与えるのでしょうか?
  • 環境学習・イベント情報

第44号(Vol.44)2019年7月発行(PDF:2,337KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 太陽光発電による廃棄物最終処分場跡地利用  
    • 事故や災害時の化学物質の漏えい対策~高リスク化学物質の迅速調査法の開発~
  • ココが知りたい埼玉の環境(35)- 湧水ってどこに行けば見られるの?
  • 環境学習・イベント情報 

第43号(Vol.43)2019年4月発行(PDF:1,607KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 新総長ご挨拶 
    • 埼玉県地質地盤資料集(2018年度版)を発行
    • CESSにおける研究課題の設定・評価と成果の活用
    • 「埼玉県環境科学国際センター講演会」を開催しました
  • ココが知りたい埼玉の環境(34)- 埼玉県の川の水には、どんな細菌がいて、何をしているの?最近よく聞く大腸菌の数はどうやって調べるの?
  • 環境学習・イベント情報  

第42号(Vol.42)2019年1月発行(PDF:1,387KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 埼玉県環の温室効果ガス排出量の推計 
    • 環境科学国際センターの研究活動
    • 第8回日中水環境技術交流会 
  • ココが知りたい埼玉の環境(33)- 昨年、温暖化対策の新しい法律として、気候変動適応法(適応法)という法律が出来たと聞きました。どのような内容ですか?
  • 環境学習・イベント情報  

第41号(Vol.41)2018年10月発行(PDF:1,397KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • いらなくなった化粧品や医薬品はどのように捨てていますか? 
    • 環境中DNAに着目した新しい生物調査法  
  • ココが知りたい埼玉の環境(32)- 大気中に漂っている有害物質はどのように採取するのですか?
  • 環境学習・イベント情報  

第40号(Vol.40)2018年7月発行(PDF:1,682KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 生態系へ悪影響?ネオニコチノイドによる環境汚染を探る 
    • 埼玉県の大気中における揮発性有機化合物(VOCs)の調査研究
  • ココが知りたい埼玉の環境(31)- 水銀の規制が厳しくなったと聞きました。水銀廃棄物はどのように排出したらよいですか?
  • 環境学習・イベント情報

第39号(Vol.39)2018年4月発行(PDF:1,722KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 「埼玉県環境科学国際センター講演会」を開催しました 
    • サクラの外来害虫”クビアカツヤカミキリ”の被害防止に関する基礎知識
  • ココが知りたい埼玉の環境(30)- 水銀廃棄物はどのように処理したらよいの?
  • 環境学習・イベント情報  

第38号(Vol.38)2018年1月発行(PDF:1,908KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 埼玉県の暑さ対策のための調査・研究 
    • 埼玉県における絶滅危惧植物の分布と保全 
    • 第7回日中水環境技術交流会  
  • ココが知りたい埼玉の環境(29)- 環境基準、排水基準にはそれぞれどんな意味があるの?
  • 環境学習・イベント情報  

第37号(Vol.37)2017年11月発行(PDF:1,640KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • スーパーコンピュータで切り拓く廃棄物(ごみ)の研究 
    • 埼玉県における地中熱エネルギー活用に向けた研究 
  • ココが知りたい埼玉の環境(28)- 富士山で空気を調べると何が分かるの?富士山の空気はどこが違うの?
  • 環境学習・イベント情報

第36号(Vol.36)2017年7月発行(PDF:1,831KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 蛍光を用いた新しい水質モニタリング手法の開発 
    • 生態園内の放射性物質の分布や蓄積状況の実態調査
  • ココが知りたい埼玉の環境(27)-埼玉県の夏の天候はどうなっているの?熱中症の現状はどうなっているの?
  • 環境学習・イベント情報  

第35号(Vol.35)2017年4月発行(PDF:1,762KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 「埼玉県環境科学国際センター講演会」を開催しました 
    • 酸性沈着(酸性雨)の動向
  • ココが知りたい埼玉の環境(26)-地下水汚染は、どのように調べているの?自然的原因による地下水汚染ってなに?
  • 環境学習・イベント情報

第34号(Vol.34)2017年1月発行(PDF:1,653KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 新しい?環境汚染物質? 塩素系難燃剤デクロラン・プラス
    • 光化学オキシダントは植物にどのような影響を与えているのか?
    • 第6回日中水環境技術交流会
  • ココが知りたい埼玉の環境(25)-埼玉県の川の水は、昔に比べてきれいになっているのですか?
  • 環境学習・イベント情報

第33号(Vol.33)2016年11月発行(PDF:1,539KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • スリランカのごみ埋立地を調査
    • 埼玉県内河川の浮遊細菌に関する研究
  • ココが知りたい埼玉の環境(24)-熊本で地震が発生して大きな被害を発生しています。将来関東周辺で大きな地震が発生した場合、埼玉県の地盤はどのような被害が問題となりそうでしょうか。
  • 環境学習・イベント情報

第32号(Vol.32)2016年7月発行(PDF:1,768KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 生物起源VOC(BVOC)とPM2.5
    • 地球温暖化と都市ヒートアイランド現象に関する研究
  • ココが知りたい埼玉の環境(23)-家庭から出るゴミは回収車が来て市町村の清掃センターに運ばれて処理されますが、産業廃棄物はどのように処理されますか
  • 環境学習・イベント情報

第31号(Vol.31)2016年4月発行(PDF:1,658KB)

目次

  • 研究・事業紹介          
    • 「埼玉県環境科学国際センター講演会」を開催しました
    • 中国山西省水環境保全モデル事業を行いました
  • ココが知りたい埼玉の環境(22)-埼玉県内ではどのような外来生物が問題となっていますか?
  • 環境学習・イベント情報

第30号(Vol.30)2016年1月発行(PDF:1,680KB)

目次

  • 研究・事業紹介      
    • 新規環境汚染物質?揮発性メチルシロキサンの環境汚染実態を探る 
    • 資源植物による収益型汚染土壌修復―山西省での取り組み―
    • 第5回日中水環境技術交流会 in 西安
  • ココが知りたい埼玉の環境(21)-川の水や大気中に含まれる微量な化学物質はどのようにして測るのですか。
  • 環境学習・イベント情報

第29号(Vol.29)2015年10月発行(PDF:1,743KB)

目次

  • 研究・事業紹介   
    • 埼玉県におけるPM2.5の実態 ―成分調査からわかってきたこと― 
    • 数学で探る廃棄物最終処分場の美しい世界  
  • ココが知りたい埼玉の環境(20)-県内の一部の学校では放射能の除染作業が行われたと聞きますが、広い校庭の除染をどのように行なったのですか
  • 環境学習・イベント情報

第28号(Vol.28)2015年7月発行(PDF:1,565KB)

目次

  • 研究・事業紹介   
    • 新たな県の温暖化対策実行計画に盛り込まれた温暖化適応策 
    • アルカリ天然素材を活用した低コストで環境負荷の少ない新規土壌汚染対策技術の開発 
  • ココが知りたい埼玉の環境(19)-川が赤色やオレンジ色になっています。塗料が流れているのではないですか。心配です。
  • 環境学習・イベント情報

第27号(Vol.27)2015年4月発行(PDF:1,723KB)

目次

  • 研究・事業紹介   
    • 「埼玉県環境科学国際センター講演会」を開催しました
    • 日中韓でPM2.5 の同時観測を行っています
  • ココが知りたい埼玉の環境(18)-埼玉県ではニホンジカの食害による生態系への影響は現れているの?
  • 環境学習・イベント情報

第26号(Vol.26)2015年1月発行(PDF:1,722KB)

目次

  • 研究・事業紹介
    • アスベスト含有成型板の迅速判定方法の開発
    • 環境放射能担当について
    • 第4回日中水環境技術交流会 in 杭州 
  • ココが知りたい埼玉の環境(17)-家庭から「食品ロス」はどれくらい出ているの?どうやったら減らしていけるの?
  • 環境学習・イベント情報

第25号(Vol.25)2014年10月発行(PDF:1,489KB)

目次

  • 研究紹介
    • 堂平山観測所における二酸化炭素濃度の年平均値が観測開始後初めて400ppmを超過
    • 下水処理プロセスにおける温室効果ガス排出の調査
  • ココが知りたい埼玉の環境(16)-「ネオニコチノイド系殺虫剤」って何ですか?
  • 環境学習・イベント情報

第24号(Vol.24)2014年7月発行(PDF:956KB)

目次

  • 研究・事業紹介
    • IPCC第5次評価報告書に採用された新たな方法に基づく埼玉県の気温上昇予測
    • 国際貢献事業中国山西省の廃棄物処理を支援
  • ココが知りたい埼玉の環境(15) -「暑さ指数」って何ですか?
  • 環境学習・イベント情報

第23号(Vol.23)2014年4月発行(PDF:1,858KB)

目次

  • 「埼⽟県環境科学国際センター講演会」を開催しました
  • 研究・事業紹介
    温暖化防⽌・低炭素・緊急時対応コベネフィット型⾼度浄化槽の研究開発
  • ココが知りたい埼玉の環境(14) -「⽔銀」って空気中にもあるの?
  • 環境学習・イベント情報

第22号(Vol.22)2014年1月発行(PDF:1,505KB)

目次

  • 「県民の日特別企画・研究所公開」を開催しました
  • 研究・事業紹介
    環境汚染が懸念される新たな化学物質 Part2
  • ココが知りたい埼玉の環境(13) -「環境リスク」って何ですか?
  • 環境学習・イベント情報

第21号(Vol.21)2013月10月発行(PDF:1,421KB)

目次

  • 「第3回日中水環境技術交流会 in 浙江省」を開催しました
  • 研究・事業紹介
    アユの遡上作戦
  • ココが知りたい埼玉の環境(12) -野鳥の異常死の原因は?
  • 環境学習・イベント情報

第20号(Vol.20)2013年7月発行(PDF:282KB)

目次

  • 県民環境学習会「PM2.5の真実!」を開催しました
  • 研究・事業紹介
    県民参加を主体とした光化学スモッグによるアサガオ被害調査と市民環境科学
  • ココが知りたい埼玉の環境(11) -「土壌汚染」って県内でも大きな環境問題になっているの?
  • 環境学習・イベント情報

第19号(Vol.19)2013年5月発行(PDF:1,718KB)

目次

  • 環境科学国際センター講演会を開催しました
  • 研究・事業紹介
    埼玉県の地質地盤情報整備と地下水質特性の総合評価に関する研究
  • ココが知りたい埼玉の環境(10) -「PM2.5」ってどんな物質なの?
  • 環境学習・イベント情報

第18号(Vol.18)2013年1月発行(PDF:855KB)

目次

  • 第15回自然系調査研究機関連絡会議(Nornac)が開催されました
  • ココが知りたい埼玉の環境(9) -温暖化対策にはどのようなものがありますか?
  • 環境学習・イベント情報

第17号(Vol.17)2012年10月発行(PDF:902KB)

目次

  • 第8回日韓環境シンポジウムを開催しました
  • 研究・事業紹介
    国際貢献事業スリランカ国との共同研究ゴミ埋立地の調査を開始
  • ココが知りたい埼玉の環境(8)-埼玉県の川をもっときれいにするにはどうすれば良いの?
  • 環境学習・イベント情報

第16号(Vol.16)2012年8月発行(PDF:1,311KB)

目次

  • 行政支援活動の紹介
  • 利根川水系でのホルムアルデヒド水質事故を振り返って-予期せぬ事態への対応と教訓-
  • ココが知りたい埼玉の環境(7) -廃棄物処理により温室効果ガスはどの程度排出するの?
  • 環境学習・イベント情報

第15号(Vol.15)2012年5月発行(PDF:1,908KB)

目次

  • 環境科学国際センター講演会を開催しました
  • 埼玉県内に生息する魚介類に対する環境中の紫外線吸収剤の生態リスク評価及びヒトの暴露量に関する研究
  • ココが知りたい埼玉の環境(6)-光化学スモッグって植物にも悪影響を及ぼすの?
  • 環境学習・イベント情報

第14号(Vol.14)2012年1月発行(PDF:1,044KB)

目次

  • 地中熱利用のための地下熱環境調査と評価に関する研究
  • ごみ埋⽴地からのガスを調べる
  • ココが知りたい埼玉の環境(5) -なぜ焼却炉からダイオキシンが出てくるの?
  • 環境学習・イベント情報

第13号(Vol.13)2011年10月発行(PDF:1,938KB)

目次

  • 微小粒子状物質に関する研究
  • 緑のカーテンと環境保全活動の支援
  • ココが知りたい埼玉の環境(4) -石綿ってどんなもの?
  • 環境学習・イベント情報

第12号(Vol.12)2011年7月発行(PDF:1,567KB)

目次

  • 埼玉県の魚「ムサシトミヨ」の保全対策
  • 国際貢献事業(中国上海大学との共同研究)蘇州河の有害化学物質調査
  • ココが知りたい埼玉の環境(3) -地面の下って、どうなっているの?
  • 環境学習・イベント情報

第11号(Vol.11)2011年4月発行(PDF:1,153KB)

目次

  • 新総長ご挨拶
  • 環境科学国際センター講演会を開催しました
  • ココが知りたい埼玉の環境(2) -埼玉の気温は周辺と比べて上昇していますか?
  • 環境学習・イベント情報

第10号(Vol.10)2011年1月発行(PDF:1,272KB)

目次

  • 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)とその概要
  • 「みどりと川の再生埼玉フォーラムin 嵐山」に“里川づくり出前実験室”を出展
  • ココが知りたい埼玉の環境(1) -水質調査では何を調べているの?
  • 環境学習・イベント情報

第9号(Vol.9)2010年10月発行(PDF:1,346KB)

目次

  • 中国吉林省における国際環境技術セミナーについて
  • 研究・事業紹介
    • 「コミュニティバス導入に関する自治体の選好分析と次世代自動車の普及率推計-県内自治体を対象として-」
    • 「二酸化炭素濃度の速報値の公開について」
  • 環境学習・イベント情報

第8号(Vol.8)2010年7月発行(PDF:1,816KB)

目次

  • 環境科学国際センター開設10周年を振り返って
  • グループにおける研究活動の歩み
  • 環境学習・イベント情報

第7号(Vol.7)2010年5月発行(PDF:1,734KB)

目次

  • 環境科学国際センター講演会を開催しました
  • 新たな試験研究体制の紹介
  • 研究・事業紹介
    「里川再生テクノロジー事業の概要-「川の国埼玉」の実現に向けて-」
  • 環境学習・イベント情報

第6号(Vol.6)2010年1月発行(PDF:1,723KB)

目次

  • 研究紹介
    • 「深夜化するライフスタイル・ビジネススタイルの見直しによる二酸化炭素削減量の試算」
    • 「コンビニエンスストアの消費電力実態調査結果(深夜営業時間短縮)によるエネルギー消費削減効果の推計」
  • 研究部門の紹介「自然環境担当」
  • 環境学習・イベント情報

第5号(Vol.5)2009年10月発行(PDF:748KB)

目次

  • 研究紹介
    • 「環境測定技術の新たな展開-現場分析法の開発と活用事例-」
    • 「大気中の揮発性有機化合物の状況把握と光化学オキシダントとの関係」
  • 研究部門の紹介「地質地盤・騒音担当」
  • 環境学習・イベント情報

第4号(Vol.4)2009年7月発行(PDF:798KB)

目次

  • 研究紹介
    • 「環境汚染が懸念される新たな化学物質」
    • 「ダイオキシンの測定方法-同位体希釈法による微量分析-」
  • 研究部門の紹介「化学物質担当」
  • 環境学習・イベント情報

第3号(Vol.3)2009年4月発行(PDF:1,640KB)

目次

  • 平成20年度埼玉県環境科学国際センター講演会
  • 研究紹介
    「廃棄物による硫化水素問題と環境に配慮した石膏ボードの開発」
  • 研究部門の紹介「廃棄物管理担当」
  • 環境学習・イベント情報

第2号(Vol.2)2009年1月発行(PDF:2,443KB)

目次

  • 研究紹介
    • 「武甲山に生育する絶滅危惧植物ミヤマスカシユリの保全研究-個体の維持・増殖と危険分散-」
    • 「別所沼(さいたま市)及び山ノ神沼(蓮田市)における生態工学技術を導入した沈水植物による浄化・資源化」
  • 研究部門の紹介「水環境担当」
  • 環境学習・イベント情報

創刊号(Vol.1)2008年11月発行(PDF:1,183KB)

目次

  • 創刊にあたり
  • 環境科学国際センターについて
  • 研究紹介
    • 「地球温暖化の埼玉県への影響」
    • 「埼玉県における地質地盤データの収集・解析とその利用」
  • 研究部門の紹介「大気環境担当」
  • 環境学習・イベント情報

お問い合わせ

環境部 環境科学国際センター 総務・学習・情報担当

郵便番号347-0115 埼玉県加須市上種足914 埼玉県環境科学国際センター

ファックス:0480-70-2054

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?