トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 保健医療部 > 保健医療部の地域機関 > 衛生研究所 > 衛生研究所の紹介 > 埼玉県衛生研究所報 > 埼玉県衛生研究所報第57号 令和5年(2023年)
ここから本文です。
(1) 感染症発生動向調査情報に基づく埼玉県の患者発生状況 ー2022年ー(PDF:850KB)
(2) 埼玉県で分離されたヒト由来サルモネラの血清型と薬剤感受性(2022)(PDF:288KB)
(3) 埼玉県の腸管系病原菌検出状況(2022)(PDF:216KB)
(4) 埼玉県における結核菌分子疫学調査の実施状況(平成28年度~令和4年度)(PDF:479KB)
(5) 埼玉県におけるIGRA検査の実施状況(2022年)(PDF:422KB)
(6) 埼玉県衛生研究所におけるカルバペネム耐性腸内細菌目細菌の検査状況(令和4年度)(PDF:790KB)
(7) 新型コロナウイルスにおけるリアルタイムPCR検査, 変異株スクリーニング検査及びゲノム解析結果(2022年4月~2023年3月)(PDF:811KB)
(8) 感染症発生動向調査におけるウイルス検出状況(2022年度)(PDF:282KB)
(9) 感染症流行予測調査(令和4年度)(PDF:418KB)
(10) 埼玉県における食中毒関連検査の食中毒原因菌等検出状況(2022年)(PDF:719KB)
(11) 未開封ペットボトルキャップ内に侵入したノミバエ科昆虫(PDF:507KB)
(12) 埼玉県における環境放射能水準調査(令和3年度)(PDF:263KB)
(13) 埼玉県における水道水の放射能調査(2019~2021年度)(PDF:326KB)
(1) 腸管出血性大腸菌複数回分離患者株のMLVAにおけるリピート数の変化 ……… p.84
(2) A Study from the first QFT-Plus test's TB value of examinees with 29 positives for the retest, and a comparative study of the retest rate of QuantiFERON®TB Gold Plus and QuantiFERON®TB Gold. ……… p.84
(3) Development of a new quantification method of Sarcocystis cruzi through detection of the acetyl-CoA synthetase gene ……… p.84
(4) 学校給食を原因とする下痢原性大腸菌O7:H4(astA保有)による食中毒事例について ……… p.85
(5) 埼玉県で発生した腸管凝集付着性大腸菌耐熱性毒素遺伝子(astA)保有大腸菌による大規模食中毒事例について ……… p.85
(6) 埼玉県内の市販食肉における食中毒細菌の汚染実態調査 ……… p.85
(7) Evaluation of the capacity to produce Histamine by Histamine-producing bacteria during storage at 10 ℃ ……… p.86
(8) E. coliおよび黄色ブドウ球菌定性試験法における検出下限値の推定 ……… p.86
(1) 埼玉県におけるCOVID-19ワクチン接種による死亡及び重症化リスクの軽減効果 ……… p.87
(2) 埼玉県における赤痢菌の検出状況(1990~2020年) ……… p.87
(3) 結核接触者健康診断におけるIGRA検査の実施状況(令和2, 3年度) ……… p.87
(4) 埼玉県衛生研究所におけるカルバペネム耐性腸内細菌科細菌の分離状況(2018-2022) ……… p.87
(5) 埼玉県における新型コロナウイルスの主流系統の推移について ……… p.88
(6) 感染症流行予測調査における麻疹の抗体保有状況について ……… p.88
(7) 感染症発生動向調査におけるウイルス検出状況(インフルエンザ様疾患病原体サーベイランスを中心に) ……… p.88
(8) 埼玉県における手足口病及びヘルパンギーナ疑い症例からのエンテロウイルス検出状況について ……… p.89
(9) 食品及び井戸水・海水中でのEscherichia albertiiの菌数変化 ……… p.89
(10) 腸管凝集付着性大腸菌耐熱性毒素遺伝子(astA)保有大腸菌O166:H15の食品からの検出方法の検討 ……… p.89
(11) 食品を対象としたEscherichia albertii分離培養法の検討 ……… p.91
(12) 埼玉県における食中毒関連検査の食中毒原因菌等検出状況(令和4年) ……… p.90
(13) 食中毒等事例から分離されたastA保有大腸菌のastA遺伝子解析 ……… p.90
(14) 食中毒等事例から分離されたastA保有大腸菌のastA遺伝子解析 ……… p.90
(15) 乾燥海藻における微生物学的検査法の検討 ……… p.91
(16) 卵調理品からSalmonella Enteritidisが検出された食中毒事例について ……… p.92
(17) 未開封ペットボトルキャップ内に侵入したノミバエ科昆虫 ……… p.92
(18) 微量のマグノフロリンが検出された「いわゆる健康食品」の検査について ……… p.92
(19) スイセン属植物による食中毒の分析事例 ……… p.92
(20) オービトラップ型GC-MSを用いた農産物中の残留農薬一斉分析法の検討 ……… p.93
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください