ペアレント・トレーニング(まめの木式)指導者育成研修
研修の目的
発達障害児の保護者を対象としたペアレント・トレーニング講座の自主的な運営を目標として、ペアレント・トレーニングの基礎理論及び手法・運営について学ぶことを目的としています。
ペアレント・トレーニング(まめの木式)とは
- こどもの持つ特性を理解し、具体的な対応を学ぶことにより、日常生活がより穏やかに送れるように保護者をサポートをするプログラムです。
- 本研修の内容は国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部において開発され、発達障害臨床の実践研修として検討を重ねてきたものです。
- 通常は10日間のプログラムで実施しているものですが、本研修ではペアレント・トレーニングのマニュアルに基づき、支援者を対象に2日間で実施します。
対象者
埼玉県内の支援者
- 発達障害支援専門研修受講者
- 発達支援マネージャー育成研修受講者
※ご自身の該当研修が不明な方はこちらをご確認ください。
※さいたま市在勤の方は、さいたま市発達障害者支援センターのホームページをご確認ください。
講師
医療法人社団まめの木会 まめの木クリニックスタッフ
研修方法・定員
- 集合研修
- 会場:埼玉県発達障害総合支援センター研修室
さいたま市中央区新都心1-2 県立小児医療センター南玄関3階
※小児医療センターの正面玄関からは入れません
※2日間の日程全てに参加いただける方に限ります。
※ペアレント・トレーニングを実施(開始)する予定がある方を優先とします。申込時に該当欄に記載してください。
研修日程
2日間 全日程 9時30分~17時00分
|
日程 |
内容(予定) |
1日目 |
11月14日 木曜日 |
- ペアレント・トレーニングを始めるにあたって
- オリエンテーション(こどもの行動を3つに分ける)
- 肯定的な注目を与える
- 好ましくない行動を減らす➀・➁
|
2日目 |
11月25日 月曜日 |
- 効果的な指示の出し方➀・➁
- より良い行動チャート
- 制限を設ける(警告とペナルティ)
- 学校・園との連携(講義)
- まとめ
|
申込み
申込入口(埼玉県電子申請・届出サービスのページ)
- 「利用者登録せずに申し込む方はこちら」から各自お申し込みください
- 締切: 2024年10月15日火曜日 13時00分
- 受講の可否については、10月21日以降、電子申請・届出サービスの申込内容照会ページに掲載し、メールでご連絡しますので、必ずご確認ください。
※お申し込み後のキャンセルは当センター宛に電話でお知らせください。
注意事項
- 「専門研修受講カード」をお持ちの方は、研修当日に御持参ください。
- 公共交通機関をご利用ください。小児医療センターの駐車場利用減免はできません。
- 体調不良の方は来所を控えていただくようお願いします。
- 当センターでは研修の実施に際し、マスク着用に関する決まりは設けていません。受講者各自又は御所属のお考えにより御対応ください。ただし、感染症の流行状況によりマスク着用をお願いすることがありますので、あらかじめ御了承ください。
- 研修会場は、換気のためにドアを開放します。室温の変化に対応できるよう、服装での調節、水分補給を行うなど体調管理には十分ご注意ください。