トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 循環器病対策 > 埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画(第2次)

印刷

ページ番号:211440

掲載日:2025年3月13日

ここから本文です。

埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画(第2次)

埼玉県では、循環器病の予防や普及啓発、患者等に対する保健、医療及び福祉サービスの提供体制の充実を図り、健康寿命の延伸及び循環器病の年齢調整死亡率の減少を目指すため、令和6年度及び令和7年度を計画期間とする「埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画(第2次)」を策定しました。
埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画(第2次)は、第8次埼玉県地域保健医療計画第3部第2章第2節に収載しております。

1 計画の期間

令和6年度から令和7年度(2年間)

2 計画の概要

策定の趣旨

 本県の実情を踏まえた循環器病の予防や保健、医療及び福祉サービス提供体制の充実に関する施策を展開し、「健康寿命の延伸及び循環器病の年齢調整死亡率の減少」を目指す。

重点取組事項

  • 予防や正しい知識の普及啓発
  • 保健・医療及び福祉に係るサービスの提供体制の充実

施策体系

  • 基盤整備
  • 一次予防(発症予防)
  • 二次予防(早期発見・早期治療)
  • 救急搬送体制の整備・救急医療及び切れ目のない医療提供体制の確保
  • 三次予防(再発予防・重症化予防)
  • その他サービスの提供体制の充実

3 県民コメントの実施結果

こちらをご覧ください。

4 埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画(過去)

第8次埼玉県地域保健医療計画の内容 

 計画の期間:令和4年度から令和5年度(2年間)

お問い合わせ

保健医療部 疾病対策課 総務・疾病対策担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4809

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する