トップページ > 健康・福祉 > 障害者(児)福祉 > 埼玉県医療的ケア児等支援センター > 医療的ケア児等支援者養成研修(看護師・保健師編)
ここから本文です。
医療的ケア児等が地域で安心して暮らしていけるよう、様々な職場で働く看護師等が、医療的ケア児等支援に係る看護師の役割や現場における支援の取組などを学び、医療的ケア児等支援に携わり、適切な支援が行える人材を養成することを目的とします。
・埼玉県内の障害児者事業所・施設、保育所、幼稚園、学校及び訪問看護ステーション等で従事する看護師、保健師等
・市町村職員(保健師、看護師等)
令和6年2月27日火曜日13時30分~16時30分(予定)
・埼玉県の医療的ケア児等支援について
・県立特別支援学校における通学支援について
・医療的ケア児等支援における看護師の役割と実際の支援
・医療的ケア児等支援に係る訪問看護の取組
・ZOOMを利用したオンライン形式
・定員200名程度
※申込先着順。定員に達し次第募集を締め切ります。受講決定通知はありません。
※申込締切後にZoom受講に必要な情報等をメールでお知らせします。
※お申し込み後のキャンセルは医療的ケア児等支援センターあてに電話でお知らせください。
・使用するPC等のOSやアプリケーションソフトがサポート中であること
・使用するPCは必ずウイルス対策ソフトを導入し、最新の定義であること
・画面や音声が関係者以外の目や耳に触れない場所での参加とすること
・使用する回線は本人もしくは所属する組織が管理するものとし、フリーWi-Fiは不可であること
(研修2日前までに受講に必要な情報等をメールでお知らせします)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください