トップページ > 文化・教育 > 青少年 > 埼玉県バーチャルユースセンター

印刷

ページ番号:257242

掲載日:2025年3月28日

ここから本文です。

埼玉県バーチャルユースセンター

令和6年10月1日から、バーチャル埼玉に、小学生から大学生程度までのこども、若者が安心して気軽に参加でき、交流、体験、相談等の機能を備えた居場所として埼玉県バーチャルユースセンターを設置します。
令和6年度は試験的な運用とし、本番運用に向けた運営方法などの検討を行っています。

詳細は、埼玉県バーチャルユースセンターのウェブサイトをご覧ください。

埼玉県バーチャルユースセンターのウェブサイト(別ウィンドウで開きます)

(埼玉県バーチャルユースセンターは、埼玉県からの委託により認定NPO法人さいたまユースサポートネットが運営しています。)

「さいたまけん★こどものこえ」アンケート調査を実施しました。

こどもや子育て当事者等の意見を幅広く聴取し、埼玉県バーチャルユースセンターの運営等に反映させるため、「さいたまけん★こどものこえ」(別ウィンドウで開きます)制度を活用したアンケート調査を実施いたしました。

アンケート調査の概要

アンケートテーマ    バーチャル空間の遊び場について

アンケート期間    令和7年2月14日~令和7年2月28日

対象メンバー数    1,566人

回答数    933人

回答率    59.6%

アンケート調査結果

埼玉県バーチャルユースセンター運営検討会議

埼玉県バーチャルユースセンターの運営手法を検討するため、有識者等をもって構成する「埼玉県バーチャルユースセンター運営検討会議」を設置しています。

開催状況

第5回 令和7年2月17日(月曜日)

議題
  1. 埼玉県バーチャルユースセンター試行状況報告について
  2. 埼玉県バーチャルユースセンター中間報告について

第4回 令和6年12月23日(月曜日)

議題
  1. 埼玉県バーチャルユースセンター試行状況報告について
  2. 埼玉県バーチャルユースセンターの課題整理について

第3回 令和6年10月31日(木曜日)

議題
  1. 埼玉県バーチャルユースセンター試行状況報告について
  2. 埼玉県バーチャルユースセンター運営マニュアル(案)について
  3. 埼玉県バーチャルユースセンター利用者等アンケート(案)について

第2回 令和6年8月21日(水曜日) 

議題
  1. バーチャル埼玉デモについて
  2. 交流・体験・相談事業(案)について
  3. 埼玉県バーチャルユースセンター運営マニュアル(素案)について

第1回 令和6年6月13日(木曜日)

議題
  1. バーチャルユースセンター事業について
  2. 運営検討会議スケジュールについて
  3. 埼玉県バーチャルユースセンター運営の基本的な方向性(案)について

お問い合わせ

県民生活部 青少年課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 衛生会館3階

ファックス:048-830-4754

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する